失業保険について。転職する為3月20日付で退職し、何社か受けましたが未だ決まっていません。
失業保険をもらうつもりはなかったのですが、なかなか次は決まらず1ヶ月が過ぎて不安になってきました。前職、病院受付パート平均して月給約8万でした。先日離職証明書も頂きました。もし失業保険を申請すると、いつから、どの期間、いくらぐらい支給されますか?またその間ハローワークに講習に通ったりしないといけないときいたのですが、詳しく教えてくださいm(__)m
離職証明書とは離職票のことですね。
失業給付が受けられるのはハローワークに申請して7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間がありますから実際受け取れるのは申請から3ヵ月半~4ヶ月先になります。
支給総額が8万円だとすると、基本手当日額は2133円になり、支給日数は90日です。
ハローワークに行くのは申請してから初回説明会と初回認定日、あと28日ごとにある認定日には必ず行かなければなりません。
その他、求職活動が28日ごとに2回以上必要でそのためにはHWに行ってPC検索や就職相談など、毎月2~3回ほど行かなければならないでしょう。
参考までに申請に必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
予告2週間以前での退社
職場で色々あって精神的肉体的にももう就労不可能と判断し、
退職届を出して即日退社のつもりで辞めてきました。
入社時、就業規則・雇用契約書を明示されておらず、
見たことも聞いたこともありません。
(常時10人以上勤務する会社です。)

この場合、民法上、2週間以上前に退社の意思を伝えないと
いけないのでしょうけど、就業規則・雇用契約が無かった場合、
どうなるのでしょうか?ちなみに退職届と一緒に退職理由を綴った
文書を添付しました。(理由のひとつに体調不良とも書きました。)
私が会社に訴えられるような違反に当たるのでしょうか?

ちなみに会社から反論の文書が送られてきて、
「始末書を書かないと退職届の処理をしない」
「今後の態度次第で損害賠償請求も考える」
と書かれてます。始末書を書かなければいけないような非はこちらに
全くありません。あげあし取りのようなくだらない内容が書かれていましたが。
(損害賠償とありますが、横領や窃盗、破損、紛失等はしておらず、
恐らく人員不足のことを言ってるのだと思います。しかし会社として
営業状態は変わらず継続できているようです。)
退社して2週間以上経ちますが離職票もまだ発行されず、
健康保険の喪失手続きもまだしてもらえず困ってます。

就業規則・雇用契約が無く、2週間前に退社すると
どうなるのでしょうか??
期間を定めない雇用契約の場合、辞職意思表示をして2週間後に任意退職です。
これは就業規則の周知義務違反とは関係ありません。
現に働いていますので、雇用契約がなかったということにはなりません。雇用契約は口頭でも成立し、文書で交わす義務はありません。ただし雇用時に文書による労働条件明示がなかったのであれば労基法15条違反です。
任意退職は一方的な通知で成立しますので、会社が受理しないといったとしても、2週間後に成立します。
また、即日退職と記載した退職届を提出したとしても、退職の効力が生じるのは2週間後であり、即日退職は成立していません。即日退職は会社が合意したときにしか成立しません。会社が承諾すれば合意退職成立です。ですので、任意退職の成立するまでの2週間は無断欠勤したことになります。

法的には退職の効力が生じていても、退職処理をしてくれなければ困ってしまいますよね。
離職票はハローワークに相談してみてください。会社を指導するか、最悪はハローワークが発行してくれるかもしれません。
社会保険の資格喪失については年金事務所に相談してください。
賃金不払いがあれば労働基準監督署に相談してみてください。
源泉徴収票については税務署に相談してみてください。

賃金は、振り込む義務はないので、取りに来いといわれれば、従うしかないと思います。

実損害が発生していたら、損害賠償請求される余地はありますが、賃金と相殺はできません。まずは賃金は全額支払わなければなりません。
実損害でなければ、弁済義務はありません。
損害賠償請求されたら、ほしければ裁判しろといえばいいと思います。請求に法的根拠がなければ、裁判はしないはずです。
失業給付金について質問です。不正に受給して、ばれた人は、なぜばれたのでしょう?

たとえば、会社がその人を解雇したとします。


離職標もでて、ハローワークで受給資格を得ますよね?

その後もその会社で内緒で働き、給料明細も出さずに、まあ、たとえば、他の誰かに所得をずらせば、

事実上その会社では働いていないことになりますよね?
書類的に働いている事実を証明する証拠がないにもかかわらず、また、誰かの密告や、ハローワークの人に働いているのを見られたわけではないとして、

それでもばれるもんなんでしょうかね?

ちょっと気になったので、詳しい方教えてください!
そこまですればバレないでしょうね。誰かに所得をくっつけたらそこで余分に税金が増えたり、社保の保険料が上がったりしますよね。それもその人が承知していているということは、つまりその人も会社も共犯ですよね。本当にそこまで出来るのであればですけども。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN