今年の8月で60才になります。現在建設業で経理をしています、55歳でハローワークからの紹介で現在の会社に勤める事になりましたが、その時は定年制はないと確認をして勤めたつもりですが、去年の末にいきなり、
来年定年ですから、やめてもらうと言われ、その後に会社は急いで就業規則を行政書士に頼み役員だけで、こそこそと作っていました。会社は現在14名で売り上げも順調に伸びています、女性は私一人で経理から総務まで殆ど休む事もなく
、仕事に穴を開ける事もなく真面目に働いてきましたが、会社からの再雇用の条件は給料13万、賞与はなし、経理は新しく採用するので、補佐の仕事に回ってくれと言われましたので、辞める事に決めましたが、立ち上げから一人で苦労してやってきたのに、会社の対応については不満だらけです。このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?
有利な失業給付のもらい方等どなたかアドバイスいただけますか?
来年定年ですから、やめてもらうと言われ、その後に会社は急いで就業規則を行政書士に頼み役員だけで、こそこそと作っていました。会社は現在14名で売り上げも順調に伸びています、女性は私一人で経理から総務まで殆ど休む事もなく
、仕事に穴を開ける事もなく真面目に働いてきましたが、会社からの再雇用の条件は給料13万、賞与はなし、経理は新しく採用するので、補佐の仕事に回ってくれと言われましたので、辞める事に決めましたが、立ち上げから一人で苦労してやってきたのに、会社の対応については不満だらけです。このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?
有利な失業給付のもらい方等どなたかアドバイスいただけますか?
私は40過ぎた行政書士です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。
ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる
という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは
私でした。40歳過ぎて行政書士だというだけで血の繋がった実の弟から
この私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。ずっと一緒に育った兄弟なのに。
ただただ40過ぎて行政書士だというだけで実の兄である私が疑われたのです。
とても悲しいことです。やりきれない気分です。
確かに盗んだのは私でした。 しかし、ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。
論点が ずれています。私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに
” 既に“私を疑っていた”という事実なんです。つまり40歳で行政書士だという
事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られて いる、
という現実なのです。これではまさに冤罪の温床です。
我々40過ぎ 行政書士は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして
生きて行かなければならないのでしょうか?結局私が犯人だということが ばれ、
弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。
ですが 私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとばれる前から
私を疑っていた、という事実は消えないからです。
つい先日も、こんな事がありました。
ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる
という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは
私でした。40歳過ぎて行政書士だというだけで血の繋がった実の弟から
この私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。ずっと一緒に育った兄弟なのに。
ただただ40過ぎて行政書士だというだけで実の兄である私が疑われたのです。
とても悲しいことです。やりきれない気分です。
確かに盗んだのは私でした。 しかし、ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。
論点が ずれています。私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに
” 既に“私を疑っていた”という事実なんです。つまり40歳で行政書士だという
事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られて いる、
という現実なのです。これではまさに冤罪の温床です。
我々40過ぎ 行政書士は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして
生きて行かなければならないのでしょうか?結局私が犯人だということが ばれ、
弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。
ですが 私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとばれる前から
私を疑っていた、という事実は消えないからです。
ハローワークについて質問です
25才(来月26)の男で無職です。
大学卒業してから2年半フリーター、辞めて地方公務員の勉強に専念…って感じだったんですが、つい先日落ちました。
それでハローワークに職探しに行こうかと思うんですが、質問です。
・何か持っていかなければならない物はありますか?
・服装は私服、スーツどちらがいいでしょうか?
・まずハローワークに行ったら何をすればいいんでしょうか?就職までの流れを教えてください。
・面接したとして、合否や働き始めるまでどのくらい期間かかるでしょうか?就活中はバイトってしないほうがいいでしょうか?
以上です。
25才(来月26)の男で無職です。
大学卒業してから2年半フリーター、辞めて地方公務員の勉強に専念…って感じだったんですが、つい先日落ちました。
それでハローワークに職探しに行こうかと思うんですが、質問です。
・何か持っていかなければならない物はありますか?
・服装は私服、スーツどちらがいいでしょうか?
・まずハローワークに行ったら何をすればいいんでしょうか?就職までの流れを教えてください。
・面接したとして、合否や働き始めるまでどのくらい期間かかるでしょうか?就活中はバイトってしないほうがいいでしょうか?
以上です。
・何か持っていかなければならない物はありますか?
>特にはありません。初めは、ハローワークを利用するために、登録をします。書類に名前、最終学歴、志望業種などを記入します。
・服装は私服、スーツどちらがいいでしょうか?
>私服でOKです。
・まずハローワークに行ったら何をすればいいんでしょうか?就職までの流れを教えてください。
>パソコンで求人を閲覧します。応募したい会社があれば、職員から『紹介状』をもらい、『必要書類』と共に応募先に郵送します。
・面接したとして、合否や働き始めるまでどのくらい期間かかるでしょうか?就活中はバイトってしないほうがいいでしょうか?
>会社によりまちまちですが、早くて1ヶ月ほどです。遅いとこでも2ヶ月ぐらいですね
>特にはありません。初めは、ハローワークを利用するために、登録をします。書類に名前、最終学歴、志望業種などを記入します。
・服装は私服、スーツどちらがいいでしょうか?
>私服でOKです。
・まずハローワークに行ったら何をすればいいんでしょうか?就職までの流れを教えてください。
>パソコンで求人を閲覧します。応募したい会社があれば、職員から『紹介状』をもらい、『必要書類』と共に応募先に郵送します。
・面接したとして、合否や働き始めるまでどのくらい期間かかるでしょうか?就活中はバイトってしないほうがいいでしょうか?
>会社によりまちまちですが、早くて1ヶ月ほどです。遅いとこでも2ヶ月ぐらいですね
発達障害かもしれない。診察うけるべき?
自分が発達障害かもしれません。
先日、事務職を退職しました。
半年勤めましたが能力不足と強く言われ、これ以上残ることはワガママと判断し辞めました。
自分でも最大限の努力はしましたが、会社の求めるレベルに行きませんでした。
上司には、入社当初から、頭がおかしい、人と違うとばかり言われ、辞めてほしいと言われ続け、ずっと落ち込んでいました。
自分が発達障害なのかと疑っています。
よくADHDの特徴といわれることがよく当てはまるのです。
診断を受けるべきかで悩んでいます。
両親は、診断を受けることで今後の就職に影響することを心配しています。
ハローワークなどでは、診断を受けることで自分の弱点を認識できると言われています。
認識するだけなら、診断受けない方が良いとも思えますが・・・。
どうなのでしょうか?
発達障害を疑って、診断を受けた方、受けなかった方の意見など、伺いたいです。
自分が発達障害かもしれません。
先日、事務職を退職しました。
半年勤めましたが能力不足と強く言われ、これ以上残ることはワガママと判断し辞めました。
自分でも最大限の努力はしましたが、会社の求めるレベルに行きませんでした。
上司には、入社当初から、頭がおかしい、人と違うとばかり言われ、辞めてほしいと言われ続け、ずっと落ち込んでいました。
自分が発達障害なのかと疑っています。
よくADHDの特徴といわれることがよく当てはまるのです。
診断を受けるべきかで悩んでいます。
両親は、診断を受けることで今後の就職に影響することを心配しています。
ハローワークなどでは、診断を受けることで自分の弱点を認識できると言われています。
認識するだけなら、診断受けない方が良いとも思えますが・・・。
どうなのでしょうか?
発達障害を疑って、診断を受けた方、受けなかった方の意見など、伺いたいです。
障害をお持ちの方を雇っている企業の者です
あなたが発達障害かどうかは診断結果に基づくものになります。
そして就職ですが、ご両親の考えは逆です。もし発達障害と診断された場合は、障害者の雇用義務で、発達障害の方も雇用率にカウントされるように改訂されました。
その為、就職で不利になる事はございません。ただし、知的障害の方のように、支援機関に所属して、担当の支援者と一緒に仕事を探すのは、一般的な就職活動になります。その為、今まで自分で出来ていた事を他人とやる必要があります。ここで一度プライドが折れます。
また、あなたの文面をみる限りしっかりとした知識もお持ちだと思います。発達は知的の方程IQが低くない為、高度という言葉を使いますが、場合によってはあなたが求める仕事レベル以下の仕事しか見つからない可能性が非常に高いです。
例えば、会社の清掃だったりシュレッダーの交換、コピー用紙の補充、社内便の仕分けなど。
ただ、これは非常に難しく、発達の方に多いのですが、「もっとレベルの高い仕事が出来る」と思い込む方が多く、退職率も高いです。
逆に知的の方の方が、仕事が出来る事もあります。認定を受けることで、自分の今までの培ったスキルを無駄にする可能性が十分にありますが、残念ながらそれが現実であり、受け入れなければいつまでも安定就労には結びつきません。
普通に学生生活を送ってきて、就職の時に発達障害と診断される方が最近多く、またその方にあった就職への道が整備されています。もし、発達だとしたら、今後一般企業での就労は難しと思います。
一度診断を受けるべきだと思います。
あなたが発達障害かどうかは診断結果に基づくものになります。
そして就職ですが、ご両親の考えは逆です。もし発達障害と診断された場合は、障害者の雇用義務で、発達障害の方も雇用率にカウントされるように改訂されました。
その為、就職で不利になる事はございません。ただし、知的障害の方のように、支援機関に所属して、担当の支援者と一緒に仕事を探すのは、一般的な就職活動になります。その為、今まで自分で出来ていた事を他人とやる必要があります。ここで一度プライドが折れます。
また、あなたの文面をみる限りしっかりとした知識もお持ちだと思います。発達は知的の方程IQが低くない為、高度という言葉を使いますが、場合によってはあなたが求める仕事レベル以下の仕事しか見つからない可能性が非常に高いです。
例えば、会社の清掃だったりシュレッダーの交換、コピー用紙の補充、社内便の仕分けなど。
ただ、これは非常に難しく、発達の方に多いのですが、「もっとレベルの高い仕事が出来る」と思い込む方が多く、退職率も高いです。
逆に知的の方の方が、仕事が出来る事もあります。認定を受けることで、自分の今までの培ったスキルを無駄にする可能性が十分にありますが、残念ながらそれが現実であり、受け入れなければいつまでも安定就労には結びつきません。
普通に学生生活を送ってきて、就職の時に発達障害と診断される方が最近多く、またその方にあった就職への道が整備されています。もし、発達だとしたら、今後一般企業での就労は難しと思います。
一度診断を受けるべきだと思います。
関連する情報