教えて下さい。
私は平成17年11月から平成23年6月までパートで働いておりました。
自主退社ではなく会社の方針が変わり、パートアルバイトは全員解雇と言われたので、会社の方針が変わったならしょうがないと思ってましたが、解雇されてから会社に挨拶に行ったら、私が震災後、子供の保育所が休みだったり、こちらから連絡しても直属の上司から連絡もなく休んでいた事、子供が小さいうちは仕事を休みがちになり、お互い困るから、契約満了。と言われました。震災以外で何日も休んだことはないし、残業もしていたのに……。しかも震災後は私の他にも休んでいた社員もいます。
解雇前の理由と解雇後の理由が全く違うので頭にきたのですが、私は旦那が同じ会社に勤めているので、強く言えずじまいです。
会社側に離職票をお願いしているのですが、一ヶ月経っても貰えません。何度も連絡してるのですが、毎回、わかりました。と言う割にはさっぱり手続きしてくれません。退職してから三ヶ月以内に仕事を見つけないと子供も保育所から強制退所になってしまうので早く仕事も見つけなければいけないし……
一日も早く離職票を貰いたいのですが、他に手はないでしょうか?
ちなみに旦那からも何度も言って貰ってるのですが、効果ナシです(T_T)
助けて下さい。お願いします。
私は平成17年11月から平成23年6月までパートで働いておりました。
自主退社ではなく会社の方針が変わり、パートアルバイトは全員解雇と言われたので、会社の方針が変わったならしょうがないと思ってましたが、解雇されてから会社に挨拶に行ったら、私が震災後、子供の保育所が休みだったり、こちらから連絡しても直属の上司から連絡もなく休んでいた事、子供が小さいうちは仕事を休みがちになり、お互い困るから、契約満了。と言われました。震災以外で何日も休んだことはないし、残業もしていたのに……。しかも震災後は私の他にも休んでいた社員もいます。
解雇前の理由と解雇後の理由が全く違うので頭にきたのですが、私は旦那が同じ会社に勤めているので、強く言えずじまいです。
会社側に離職票をお願いしているのですが、一ヶ月経っても貰えません。何度も連絡してるのですが、毎回、わかりました。と言う割にはさっぱり手続きしてくれません。退職してから三ヶ月以内に仕事を見つけないと子供も保育所から強制退所になってしまうので早く仕事も見つけなければいけないし……
一日も早く離職票を貰いたいのですが、他に手はないでしょうか?
ちなみに旦那からも何度も言って貰ってるのですが、効果ナシです(T_T)
助けて下さい。お願いします。
会社が離職票を出せない理由で多いのは、実際には雇用保険に加入していない事がおおくあります、雇用保険に加入していなければ離職票は発行出来ませんからね。
まずハローワークへ身分証明(免許証等)を持参し、貴方の雇用保険履歴及び雇用保険資格喪失届がされているかどうか調べてもらってください。
貴方のような事例で多いのは、パートと言う事で雇用保険に未加入の場合がよくあります。
会社によっては給料から雇用保険料を控除しておきながら未加入のままと言う事も多く退職後にトラブルになる事があります。
もし、給与から雇用保険を控除されているにも関わらず雇用保険未加入と言う事であれば、労働局又は労働基準監督署へ届け指示に従ってください、但し労働局等の指示に納得出来ない場合には、会社を相手取り雇用保険料の返還や逸失利益・慰謝料等を求めて民事訴訟と言う事になります、この場合は法テラス等の弁護士機関でご相談ください。
まずハローワークへ身分証明(免許証等)を持参し、貴方の雇用保険履歴及び雇用保険資格喪失届がされているかどうか調べてもらってください。
貴方のような事例で多いのは、パートと言う事で雇用保険に未加入の場合がよくあります。
会社によっては給料から雇用保険料を控除しておきながら未加入のままと言う事も多く退職後にトラブルになる事があります。
もし、給与から雇用保険を控除されているにも関わらず雇用保険未加入と言う事であれば、労働局又は労働基準監督署へ届け指示に従ってください、但し労働局等の指示に納得出来ない場合には、会社を相手取り雇用保険料の返還や逸失利益・慰謝料等を求めて民事訴訟と言う事になります、この場合は法テラス等の弁護士機関でご相談ください。
どうすべきか悩んでいます。
二流大学を卒業後、すぐ就職をしましたが
丸4年後に自己都合で退職しました
真剣に経理の仕事に就きたいと思ったからです
すぐ簿記の勉強し始め、翌年の2月試験で
日商簿記2級を取得しました
1級は時間と金銭的都合で諦めました
2級合格通知後、学歴・必要な知識が不問と書いてあった
会社を8社ほど応募しましたが、全て不採用でしたので
ハローワークの方に相談したところ
「不問と書いてあっても、やはり会社は経理経験者がいいと思っている
給料は妥協してパートから経理経験をしてみてはどうか?」と言われました
確かに過去経理経験がなく、パートから経験を積むことにしました
5月末にパートとして入社し、現在2年1カ月立ちました
入社して1カ月ほど後に、支店長の方が
「社長と経理部長に社員になれよう言ってやる」と言われました。
私の契約期間は2年であり、当時「実現は早くても2年後だろう」と
思っていました。
しかしつい先日支店長に「この仕事は来年もあると思うからよろしくね」と言われました
私はそれを聞いて「私が2年契約のこと忘れている?
このままだと1年後まだパートのままだ」と思いました
今までの2年間は、給料データー作成・売掛金・現預金の管理
総務の仕事などをはじめ、本来社員がやるのではないかと思うような
仕事を任されたり、毎月自分が作成しているデーターで経営状況を
休日出勤して報告したり、総務の経験をさせてもらったり
本当に経理の勉強になったと思います。
また先日、本社の経理部長が来てデーターを見にきましたが
去年に比べ指摘された箇所もかなり減りそれなりに
できるようになったと思っています
しかし今後この会社にいたとしても今までと全く同じ仕事を
する事になると思われ、今後は大して新しい知識も増えず
人生棒に振るのではないかと思っています
また私の会社は厚生年金と健康保険がありません
時給810円で国民年金と県民税は自腹で、家にも4万円入れて
いるので金銭面が厳しいです
健康保険は親の扶養に入っていたので、今までは何とかなっていましたが
去年、父親が定年退職したので、今後は自腹…
逆に父親が私に「健康保険ある会社に入って
俺を扶養家族に入れて」と言ってきました
ここ1年半ほど社員の話は出て来ず、支店長が頼んだとしても
どちかがダメと言えば、終わりですよね。
また30歳になると採用にくくなると言われており
私は2月に30歳になるので、今の内に手を打っておかなければならないと
考えています
ここで質問です
支店長の言葉を信じて、私は今の会社に居続けるべきでしょうか?
私は今日からどんな行動をすべきだと思いますか?
支店長は何をどう考えていると思いますか?
回答お願いします
二流大学を卒業後、すぐ就職をしましたが
丸4年後に自己都合で退職しました
真剣に経理の仕事に就きたいと思ったからです
すぐ簿記の勉強し始め、翌年の2月試験で
日商簿記2級を取得しました
1級は時間と金銭的都合で諦めました
2級合格通知後、学歴・必要な知識が不問と書いてあった
会社を8社ほど応募しましたが、全て不採用でしたので
ハローワークの方に相談したところ
「不問と書いてあっても、やはり会社は経理経験者がいいと思っている
給料は妥協してパートから経理経験をしてみてはどうか?」と言われました
確かに過去経理経験がなく、パートから経験を積むことにしました
5月末にパートとして入社し、現在2年1カ月立ちました
入社して1カ月ほど後に、支店長の方が
「社長と経理部長に社員になれよう言ってやる」と言われました。
私の契約期間は2年であり、当時「実現は早くても2年後だろう」と
思っていました。
しかしつい先日支店長に「この仕事は来年もあると思うからよろしくね」と言われました
私はそれを聞いて「私が2年契約のこと忘れている?
このままだと1年後まだパートのままだ」と思いました
今までの2年間は、給料データー作成・売掛金・現預金の管理
総務の仕事などをはじめ、本来社員がやるのではないかと思うような
仕事を任されたり、毎月自分が作成しているデーターで経営状況を
休日出勤して報告したり、総務の経験をさせてもらったり
本当に経理の勉強になったと思います。
また先日、本社の経理部長が来てデーターを見にきましたが
去年に比べ指摘された箇所もかなり減りそれなりに
できるようになったと思っています
しかし今後この会社にいたとしても今までと全く同じ仕事を
する事になると思われ、今後は大して新しい知識も増えず
人生棒に振るのではないかと思っています
また私の会社は厚生年金と健康保険がありません
時給810円で国民年金と県民税は自腹で、家にも4万円入れて
いるので金銭面が厳しいです
健康保険は親の扶養に入っていたので、今までは何とかなっていましたが
去年、父親が定年退職したので、今後は自腹…
逆に父親が私に「健康保険ある会社に入って
俺を扶養家族に入れて」と言ってきました
ここ1年半ほど社員の話は出て来ず、支店長が頼んだとしても
どちかがダメと言えば、終わりですよね。
また30歳になると採用にくくなると言われており
私は2月に30歳になるので、今の内に手を打っておかなければならないと
考えています
ここで質問です
支店長の言葉を信じて、私は今の会社に居続けるべきでしょうか?
私は今日からどんな行動をすべきだと思いますか?
支店長は何をどう考えていると思いますか?
回答お願いします
かなり経過が細部に書かれていて、あなたのおかれている状況も分かりました。問題は本人の能力と待遇や将来性の関係ですね。一番悪い形は失業でしょうね。会社や企業は仕事の能力の他に雇う側の勝手な人間性の問題をとても重視します。新人の時は誰でも未熟で兎に角無我夢中で頑張ります。何とか一人前に仕事が出来る様になると廻りのいろいろな状況が見えて将来性の計算で転職する人は沢山います。失業期間が無く転職出来る人はまだ良いですが。転職は結果論として成功率は1/3にも満たないのではないかと思います。(転職組のタイプは仕事の良く出る人と、仕事が出来ないで落ちこぼれのタイプがいます)。 従って極端な表現をしますと転職向きの性格かどうかの関係があると思います。仕事で大切な事は沢山ありますがその職場で必要不可欠な人材になることでしょう。あなたの場合は現職を真面目に継続しながら年齢は多少上がっても良い転職先を探す事が良い気がします。仕事の能力が高ければ年齢は多少上がっても雇ってくれる企業はあります。(就職難でも実力のある人は不足しています)。
皆さん、転職中どれくらいの企業受けて採用ですか・・・?
今、仕事を探しているものです・・・。(先日9月の頭に家族経営している会社のところで、約2年半働いた市場内に店舗を設けて事務として働いていたけで、経営不振で解雇されましたぁ・・・)
年末に31歳を迎えます。社員で安定している会社を選んで事務として探してます。
ネットの求人サイトやハローワークへ行って、就職活動してますが、不景気といわれる中、思ったより自分が希望するところはなんとかあって、応募するのですが・・・。
年齢も年齢・・・市場で働いていたとこで4社目だったんですけど、職歴とか年齢で書類選考で結構落とされて、すごい悔しい思いしてます・・・。
今回と、その前に働いていたとこは契約社員で1年しか働くことができなくて・・本当はもともと老人ホームとかの介護士として働きたくて大学卒業後老人ホームへ働いたんですけど、もともとアトピーがあって、全身が肌荒れしてしまって3か月でやめてしまい、次のとこは事務職(社員)として募集していたのにもかかわらず実際は全く違う仕事していたので、上にも言ったけど何も改善されずとりあえず三年いようと思って三年いたけど改善されずに辞めることにしました・・・。
皆さんは結構企業へ応募されているのかお聞きしたくて・・・
この年で4回も仕事変わっているとなると、相手企業側は、すぐやめてしまうと思って、書類選考で不採用とするのでしょうか?
本当悔しいし、言い訳するわけじゃないけど職場運もないなって感じてしまって・・・・今度こそ職場運がいいとこへ行きたいなって思い、結構じっくり考えて探していくつもりで入るんですけど、今月来月ぐらいには決まりたいなって心から思っているところです。・・。
今、仕事を探しているものです・・・。(先日9月の頭に家族経営している会社のところで、約2年半働いた市場内に店舗を設けて事務として働いていたけで、経営不振で解雇されましたぁ・・・)
年末に31歳を迎えます。社員で安定している会社を選んで事務として探してます。
ネットの求人サイトやハローワークへ行って、就職活動してますが、不景気といわれる中、思ったより自分が希望するところはなんとかあって、応募するのですが・・・。
年齢も年齢・・・市場で働いていたとこで4社目だったんですけど、職歴とか年齢で書類選考で結構落とされて、すごい悔しい思いしてます・・・。
今回と、その前に働いていたとこは契約社員で1年しか働くことができなくて・・本当はもともと老人ホームとかの介護士として働きたくて大学卒業後老人ホームへ働いたんですけど、もともとアトピーがあって、全身が肌荒れしてしまって3か月でやめてしまい、次のとこは事務職(社員)として募集していたのにもかかわらず実際は全く違う仕事していたので、上にも言ったけど何も改善されずとりあえず三年いようと思って三年いたけど改善されずに辞めることにしました・・・。
皆さんは結構企業へ応募されているのかお聞きしたくて・・・
この年で4回も仕事変わっているとなると、相手企業側は、すぐやめてしまうと思って、書類選考で不採用とするのでしょうか?
本当悔しいし、言い訳するわけじゃないけど職場運もないなって感じてしまって・・・・今度こそ職場運がいいとこへ行きたいなって思い、結構じっくり考えて探していくつもりで入るんですけど、今月来月ぐらいには決まりたいなって心から思っているところです。・・。
かいとう:求職3日1件目
飲食店店長職。
店長職なのでもちろん正社員です。
現在職務中。
年齢39歳。
採用:9月中旬
仕事はあります。
こんなん経験とか使えばすぐ見つかります。
いいですか?
やりたい仕事ができる人とは世の中のほんの
一握りです。
生活のための仕事とは妥協との戦いなのです。
要は、
お金を稼ぎたい(生活のため)。
やりたいことがしたい。
の、どちらかなのです。
既婚者主婦のように生活に困らない
のであれば夢を追うこともありです。
男性や、独身女性は生活が真っ先に
起ちます。
そこでこの仕事がいい、あの仕事はできない。
などと言ってはいられないです。
そこで妥協案ですね。
給料がいいのでここに落ち着く。
自分に向いているので給料は安いが落ち着く。
そういう妥協との戦いです。
わたしは、希望職につけましたが、職場環境が
よいとは言い切れませんし。
妥協するべく点かと思ってます。
かいとうころんでした。
飲食店店長職。
店長職なのでもちろん正社員です。
現在職務中。
年齢39歳。
採用:9月中旬
仕事はあります。
こんなん経験とか使えばすぐ見つかります。
いいですか?
やりたい仕事ができる人とは世の中のほんの
一握りです。
生活のための仕事とは妥協との戦いなのです。
要は、
お金を稼ぎたい(生活のため)。
やりたいことがしたい。
の、どちらかなのです。
既婚者主婦のように生活に困らない
のであれば夢を追うこともありです。
男性や、独身女性は生活が真っ先に
起ちます。
そこでこの仕事がいい、あの仕事はできない。
などと言ってはいられないです。
そこで妥協案ですね。
給料がいいのでここに落ち着く。
自分に向いているので給料は安いが落ち着く。
そういう妥協との戦いです。
わたしは、希望職につけましたが、職場環境が
よいとは言い切れませんし。
妥協するべく点かと思ってます。
かいとうころんでした。
関連する情報