認定日から認定日までのハローワークの就活について教えて下さい!
私の通うハローワークの規則では認定日から翌認定日までに2回の就活(ハローワーク内のパソコン検索を含む)を義務付けしております。すでに一回の就活は終え、ハンコも頂いており、私の次回認定日が24(火)の午後1時なので。23日(月)に就活(パソコン検索)に行こうと考えておりましたが、月曜日が祝日だという事をうっかり忘れておりました。認定時間は24日(火)の午後1時からなので、午前中に二回目のパソコン就活を終え、午後から認定を受けるという事は可能でしょうか?ご存知の方がいらっしゃればご教授宜しくお願いいたします。
失業の認定は・・・出頭した認定の日を含み、次の認定日の前日までの分について認定されます。

お近くのハローワークの出先機関で土日もあいているところがある筈です。

さがして・・・求職活動実績を作りましょう。

登録されたハローワーク以外の処でも、《別途登録を・・・》といわれるかもしれませんが、求職活動の証明はいただけます。
失業保険の手続きについて
旦那のことでご質問があります。

4月に10年勤めていた会社を退職し、6月中旬から8月中旬(延長しても9月始め)までの期間限定の派遣で現在働いています。
期間限定の派遣が終わり次第、すぐにでも次の仕事を探したいと思っているのですが、ここの派遣の離職者票を頂けるまで1カ月以上待たないといけないみたいです。4月まで務めていた会社の分の離職者票は手元にあり、この分で先にハローワークへ申請(6月中旬から派遣で勤務していた旨は説明します)は可能でしょうか。
もしくは派遣の離職者票がないと手続きは出来ないのでしょうか。

ご存知でしたらお教え頂けるとありがたいです。

宜しくお願い致します。
こんにちは。

何度が同じご質問があり、ハロワに確認しましたが

雇用保険の手続きには、直近の離職票は必ず必要になります。(^_^;

念のため、ハロワに連絡してみても良いと思います。
造園業界で働いている方に質問です。
現在造園業界に転職をしたいと考えている者です。先日地元の造園会社にハローワークからの紹介で行き内定を頂けました。この造園会社さんは個人宅と神社等の剪定を主に行なっている従業員数5名ほどの株式会社です。面接をしてくれた社長さんも人の良さそうな方で入社をしたいと考えているのですが造園業界について調べてみると「独立しないと食っていけない」、「ハローワークの求人は嘘の求人内容ばっかり」といった情報をよく目にします。実際に造園業界ではずっと雇われのままでは厳しいのでしょうか?また、入ってみたら求人内容とは全然違う!なんて事はよくある事なのでしょうか?今現在私は一応東証一部に上場している企業に務めていますが仕事の内容にやりがいを感じられず転職を決意しました。しかし家族や今の職場の人に引き止められ自分が本当に進むべき方向が解らなくなってしまいました・・・今後の私の人生に関わる事なので慎重に行動したいとは思います。
こんにちは、造園屋です。

はっきりと言いますが、そのまま今の仕事を続けるのが良いかと思います。
私も10年程度しかこの業界にいませんが、断言は出来ます。

やりがいを感じない・・・贅沢な悩みですね。
好きな仕事をやってる人間なんてほんの一部でしょうし
皆生きてく為に必死で仕事してる人が大半と思います。

独立しないと食えない・・・どう勉強したのかわかりませんが曲がった知識です。
この業界、雇われの方がよっぽど楽です。
普通に物事を見れる方は定年(身体が動くまでと言う方が正しいかな)まで働いてます。
ただ同業者間での転職は多い業界とは思います。

求人の事ですが、具体的な内容が書いて無いので判断出来ませんが
他の業界でも求人通りの待遇と言う所は少ないと思いますが

他業種からの転職組が一番最初に文句を言う所が、
求人では、8時~17時と書いてあった場合
これはあくまで現場時間ですので7時~18時と思ってた方が良いです。
また当然ですが、現場に行く時間と帰る時間には残業はつきません。
その他、色々ありますよ。
繁忙期は休日出勤は当然あります。その場合代休で対応しますが
休日出勤なのに、1.25倍ついてないじゃないですか?などなど

特殊と言えば特殊な業種ですので、普通の会社勤めの感覚では
不平不満を感じる事も多く、それが理由ですぐ退職される方も多いです。

正直、迷ってる時点で辞めた方が良いかと思いますよ。
失業保険について…

今月、9月1日から仕事を辞めて現在フリーター状態で、主人の保険(社保)へ扶養の手続きをしたんですが…

失業保険を受け取るには国保じゃないといけないの?

離職票とか届きましたが、それってハローワークにもっていかないとダメ?

また、現在研修として化粧品会社に通ってます。固定された給料なんてのは無く、自分の売上の一部が入るっていう仕組みなので研修期間が終わってもまとまった収入があるわけではないんですが…こういうのって失業保険を貰うのに不利になる?
手続きとか全然分からないのでどうしたらいいか教えて~
失業保険の貰える1日の額が3612円以上なら、夫の社会保険の扶養には入れないことになります。
受給しているその間は国保に加入します。
その後、失業手当の受給が終われば再度、扶養に入れます。

一応失業給付の手続きをされたらいかがでしょう。
まだ、化粧品会社でも、1円もお給料として貰っておられないのなら、就職したとはみられないのではないかと思います。
離職票ー1.-2、雇用保険被保険者票も持参します。
ハローワークの基本手当について。実際のところ月一回位しか、来所しなくても貰えるのでしょうか?みなさん、貰えなくなる方も多いのでしょうか?実際の所を聞かせてください。
基本手当?失業保険の事ですか?

認定日に行けば問題ないです。
後は、就職活動をしていたと記載すれば問題ないです。

働いたら、その分、手当から引かれますよ。
自己申告ですが。

働いた事を隠して不正に受給したら、罰せられますので
要注意
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN