退職までの工程
近日中に退職しようと思っている21歳の者です。 高卒で入社した某総合設備会社を退職しようと思います。 成績、能力のレベルの低さで、職種を変えたほうがいいんじゃないか、と課長に言われ、頻繁に会社に損害を与えかねない失敗を繰り返してしまったので、上司にも見放されて職場に居づらくなっている状況でした。 会社の規定を見たところ、30日前までに所属長に退職願をしなさい。という風に書いてありました。いくつか質問します。
①「退職をしたい」ということを直接話すのは、隣の机にいる普段指導してもらっている上司なのか、自分の課の課長なのか。
②退職願はいつ渡せばいいのか。 作成は万年筆でなければいけないのか。
③会社からは、退職のときに雇用保険者証?っていう様な名前の書類関係をどれくらい受け取るのか。
④退職後は当分の間、再就職活動はしないつもり(半年から長くて一年くらい)なのですけど、その場合ハローワークや保険事務所とはどういいった付き合いをすればいいですか。
具体的に教えてもらうと非常にありがたいです。 以上、宜しくお願いします。
近日中に退職しようと思っている21歳の者です。 高卒で入社した某総合設備会社を退職しようと思います。 成績、能力のレベルの低さで、職種を変えたほうがいいんじゃないか、と課長に言われ、頻繁に会社に損害を与えかねない失敗を繰り返してしまったので、上司にも見放されて職場に居づらくなっている状況でした。 会社の規定を見たところ、30日前までに所属長に退職願をしなさい。という風に書いてありました。いくつか質問します。
①「退職をしたい」ということを直接話すのは、隣の机にいる普段指導してもらっている上司なのか、自分の課の課長なのか。
②退職願はいつ渡せばいいのか。 作成は万年筆でなければいけないのか。
③会社からは、退職のときに雇用保険者証?っていう様な名前の書類関係をどれくらい受け取るのか。
④退職後は当分の間、再就職活動はしないつもり(半年から長くて一年くらい)なのですけど、その場合ハローワークや保険事務所とはどういいった付き合いをすればいいですか。
具体的に教えてもらうと非常にありがたいです。 以上、宜しくお願いします。
①②のみ回答します。③は忘れました。④は経験ないのですいません。
①部長です。部長になると会社側(経営者側)の人間になりますので。課長までは労働者側の人間です。
(一般的でなかったらすいません。)
とりあえず、課長に言ってみて、部長に言ってくださいと言われてたら部長に言うでもいいと思います。
②作成は自由ですよ。私はボールペンで書きました。
提出するのは最低2週間前です。だいたい引き継ぎなどあるので、1~2カ月は余裕をみて提出します。
あまりお役に立ててないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
①部長です。部長になると会社側(経営者側)の人間になりますので。課長までは労働者側の人間です。
(一般的でなかったらすいません。)
とりあえず、課長に言ってみて、部長に言ってくださいと言われてたら部長に言うでもいいと思います。
②作成は自由ですよ。私はボールペンで書きました。
提出するのは最低2週間前です。だいたい引き継ぎなどあるので、1~2カ月は余裕をみて提出します。
あまりお役に立ててないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
簿記ってあると何か有利なことがありますか?!就職に有利なんでしょうか?いまいちわからないんで教えてください(*_*)
ハローワークのパソコン検索したことありますか?
事務職、会計職のところには、「必要な資格」の欄に、
「簿記3級」や「簿記2級」と、よく出てますよ。
事務職、会計職のところには、「必要な資格」の欄に、
「簿記3級」や「簿記2級」と、よく出てますよ。
神戸灘区にある住まいるハウスと言う会社はウソの求人でハローワークから人を集め、賃金未払いで被害にあっている方が多数います。泣き寝入りしたくないのですが、そんな会社を懲らしめる方法を教えてください。
ハローワークに、ご質問で書かれたことを、わかる範囲で連絡してください。
事実なら今後の求人は不受理、有効中の求人は取消しになります。
賃金未払いの件は、労働基準監督署に知らせてください。
事実なら今後の求人は不受理、有効中の求人は取消しになります。
賃金未払いの件は、労働基準監督署に知らせてください。
関連する情報