教習所指導員
教習所指導員の仕事に就きたいと考えています。

昨年、普通自動二輪を取得し、さらに普通自動車AT限定解除をした際に教習所の指導員の仕事につきたいと思いました。
29歳の女です。
ハローワーク等で求人をいくつか見つけてはいるのですが、諸事情により今までフリーターであったため、教習所で雇って頂けるかは不安です。やはり難しいでしょうか?

現在はある大手の小売業で所詮フリーターではありますが、勤続9年で新人指導から部門の商品管理、発注、接客等、一部門のメインの仕事(社員と同等)を任せていただいてます。
しかし所詮フリーターはフリーターでありますから、社会的立場も何もありはしません。

大多数の方がおっしゃる社員として働けない中途半端な人間であることも、今までフリーターでいたのであればどんな企業でも今さら就職なんて無理なのも当然だということも重々承知の上での質問です。
何とぞよろしくお願いいたします。
現役指導員です。

結局は、あなた次第ですよ。

あなたの熱意と誠意が、むこうの担当者に届けば
道は開けるかもね。
運転免許を準備してきた経緯も、アピールすべき
ポイントでしょう。
(学科教習実施のため最終的に中型免許が必要)

補足への回答:

中型8t限定でも大丈夫ですが、将来的には限定解除
して中型免許にしておくといいでしょう。
仕事を探しています。

ハローワークはいつも順番待ちで午前中は

必ずと言っていいほど待たされます。

いままで14社に履歴書を送っていますが、

採用の連絡はまだありません。
どうすればいいでしょうか?

なんでもいいです。何かアドバイスを私に下さい。
たしかに最近のハローワークはどこでも混んでいます。
私は今年に入ってまだ一日も働いていません。ほぼ毎日のようにいろいろな企業へ履歴書を送ったり面接に行ったりしていますが、まだどこの企業にも採用されるあてがありません。不採用で返送されてきた履歴書が現在手元に約40通あります。そのほかに現在応募中の企業が約15社ほどあります。
金銭的にも余裕がなくなり、最近では交通費を浮かすためにハローワークへも片道約1時間30分かけて歩いて行っている次第です。ハローワークへの往復だけで約3時間かかるので、毎日行っていたハローワークも2~3日に一度しか行かなくなりました。
この私よりもひどい状況に置かれている人たちが、世界にはまだまだたくさんいると思います。みんなで一緒にがんばりましょう!!
転職を考えて就活中です。

私には前科がありハローワークに登録せずにハローワークで見てきた求人から直接電話をしてきましたが、
やはりハローワークを通して下さいと断られることが多く難航しています。

前科があることがハローワークに登録するとハローワーク側にはわかると聞いたので登録できず困っています。

実際のところはどうなのでしょうか?こちらから言わなければわからないのでしょうか?

わかる方いましたらよろしくお願いします
どうせバレるんですから、登録したほうが良いですよ。
どんな前科か知りませんが、それでもいいという職場を選ぶしかないですよ。
みなさんのお知恵を拝借したいと思います。

去年の10月に契約社員に期間が切れて雇用保険を受けていたのですが、
来月から正社員として働く事がきまりました。(3ヶ月の試用期間スタートですが)
来月の認定(3月2日)で給付は終了するのですが、1日から仕事なので認定には行けそうもありません。

支給残り日数があと16日。ハローワークにはまだ就職した事は話してません。
この場合認定に行かなければ支給されないのはわかりますが、そのまま仕事をしていても雇用保険でのデメリットというのは発生するものでしょうか?

再就職証明書を汚してしまった為、提出することもできないので出さずにおこうとも思うのですが、これもまた問題あるでしょうか?

再就職証明書は試用期間終了してから記入する(すぐ辞める人がいる為)というので、認定切れるなら出す事もないのかな?と思ったものですので。。。
次回認定日より前に就職する場合は、就職日の前日に認定日変更できますので、2月28日に出かけて就職の手続きをして残りの失業給付を受けることができます。
再就職証明書は汚れていても問題ありませんので会社に記載してもらって当日持参すればよいでしょう。会社では試用期間後でなければ記載しないといっているのですか?。手続きに必要と言って書いてもらえばよいでしょう。
脱原発を唄う大阪ですが、ハローワークの室内設定温度が25℃でした
国と地方の違いはありますがどうなっていますかね?
原発事故を起こした東京電力が何故か節電なし???

原発も動いていないのに???

やっぱりポーズでしかないのかな?

但し、関電は自業自得、原発何基持ってるんだ、その原発を冷却する為の電源だろう(笑)

原発なければその電源も不必要です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN