障害者手帳を持つ人間(精神の方)の雇用について詳しい方、教えて下さい
うちの会社は50人~100人規模の職場です。
うちの部署に問題となっている人がいるのですが、大学病院で検査をしたところ、
過去の事故により、前頭葉の血流が滞っており、知能が低い事が分かりました。
つまり、だから仕事が覚えられないとのことです。
障害者手帳を申請しても良いレベルだとのことでした。

それを会社に言う直前に、この彼の解雇が決定しました。
会社も経営が厳しいので、仕方ない事かもしれません。
でも同僚として、この先の彼の事が心配な気持ちもあります。

そこでお尋ねしたいのですが、障害者を雇うと、企業は補助金や
助成金が貰えると聞きました。
既に雇っている社員が障害者だと判明した場合でも、助成金は
出るのでしょうか?
また、その金額はどの位でしょうか?
この人の年収は400万ほどです。

何とか残る方法はないものかと、部内一同で心配しています。
ご存知の方、どうぞ教えていただければ助かります。
それは 違います

始めから障害者雇用で採用されている方に限りますし

障害者雇用で応募しても採用されない場合もあります

その方の場合も障害者手帳を申請しその上で企業に再雇用されれば話は別ですが……

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ちなみに私はパニック障害とウツ持ちで さらに難病べーチェット病で普通には働けない為

障害者雇用からの紹介ですが

不採用だった企業もありますので…
ハローワークのインターネット求人情報検索に関する質問です。
自宅でハローワークのインターネット求人情報を検索していますが、
ハローワークにある求人情報検索端末の方が求人情報は豊富なのでしょうか?
ハローワーク内にある端末の方が求人は多く出ています。

企業の中には、ネット上には載せないで欲しいと言う、会社も有ります。
医療事務か調剤薬局事務の資格をとろうと思ってます。通信教育より講座スクールに通いたいのですが…。在宅より学校に通った方が続くかなと(^-^;

ニック、ニチイありますが評判やオススメのスクールを知りたいです。全くの無知ですみません!因みに新潟県在住です。
まず、医療事務や調剤事務は資格がなくても仕事ができるのは、
ご存じですか?
国家資格ではありませんし、あくまで民間の資格です。
ただ、この不況で資格を取った人が沢山いるので、
数年前よりも求職者が急増し、就職できない人達で
あふれかえっているのが現実です。
医療事務や調剤事務は資格の有無よりも実務経験を重視していますので、
未経験者の場合は、医療系専門学校を卒業して1、2年くらいの人を
除いてかなり厳しい状況です。

しかし、未経験者が全く就職できないということではありません。
お住まいの地域によりますが、ハローワーク等の求人は
「未経験者可」で募集しているところもあります。

どこの企業でも即戦力が求められます。
即戦力=実務経験者なのです。
有資格者=即戦力とはなりません。

資格を取るには「お金」と「時間」が掛かりますので、
今一度、検討されることをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN