職業安定所からの紹介で、先月 仕事が決まりました。
就業時間、1時~9時半。
日給1万。休憩60分。6勤1休、他。
週40時間程度の勤務。と記載されてます。

しかし、現実、労働毎日12時間~14時間。
休憩なし。
週の勤務70時間。

初めて、休みを欲しいと事前に伝えました。その時は聞いて頂けましたが、前日、無理と言われました。
研修期間中、記載労働とは違う業務で4日間ありました。研修期間5千円。
その後 記載労働の研修期間6日間ありました。研修期間7千円。

毎日、12時間労働。
仕事内容は 配送です。他の人も同じような勤務時間です。
記載とは内容が全く違います。
15日しか働いてないのですが、辞めるつもりです。
記載が全く違うなど、労働時間、研修期間中の給料が変わる(5千円とか7千円)など、違反ではないのですか?
労働基準監督署に言えば、対応して頂けますか?
辞める場合、給料は15日分、頂けますか?
雇用契約書がどうなっているのか?ですね。
後は最低賃金に違反、割増もないなら労働基準監督暑に申告してもいいと思います。ハローワークの就職票を請求してください。後は賃金明細書をもらう事です。
失業手当ての事で質問します。


去年10月末からパートでお勤めしていて、昨日付けで退職しました。
退職理由は、家庭や仕事でのストレスが重なり、鬱症状が出たので、早めに治療しなくてはと思い、心療内科に受診し、リーゼとゆう軽い安定剤を二週間分処方していただのですが、いつ回復するかわからないので、会社にとっても次の人を雇う方が会社に迷惑がかからないと思い退職とゆう形を選びました。


私は元々パニック障害もあるので、ひどくなるまえにと思い早目の受診をしました。ここ数年パニック障害は落ち着いていて、頓服薬を持っているだけで、パニック発作は出でいません。

職安の方でも、6ヶ月雇用保険をかけているので、体調不良による退職で診断書がとれるなら失業手当てがもらえるかもしれないと言われたのですが、私のような場合はもらえるのでしょうか?

詳しい方おいでたら回答よろしくお願いします。
退職の理由自体は自己都合になると思いますが、自己都合であっても、退職せざるを得ない正当な理由のある場合は、「特定理由離職者」として、会社都合退職と同様の条件で失業給付を受けることができます。

純粋な自己都合退職ならば、12ヶ月の雇用保険被保険者期間が必要ですが、特定理由離職者ならば、6ヶ月の被保険者期間でよいことになりますので、貴方の被保険者期間の場合でも失業給付が受けられる可能性はあります。

特定理由離職者の条件の中には「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」というものがあり、該当するかどうかはハローワークに事情を伝えて相談されるとよいと思います。

----------
尚、余談というか、違うことを言う人がいるので先に注意を書かせていただきます。
平成21年3月31日に制度改正があり、自己都合でも被保険者期間が6ヶ月でよくなったという人がいますが、その改定は「自己都合であって、特定理由離職者に該当する人について、12ヶ月が6ヶ月になった」のであり、純粋な自己都合の場合は、12ヶ月であることは変わっていません。
特定理由離職者に該当すると認められると良いですね。
岐阜県の瑞浪、多治見、中津川、恵那、愛知県の高蔵寺あたりまででギターの弦が買える楽器店などないですか?
瑞浪市に住んでいるのですが、楽器店が全然なくて困ってます。
ネットで調べてもギターを扱ってなかったり、ギターの弦が売っているかわかりません。
知ってる方教えてください。
中津川駅前のダイソー楽器なら、アコースティックやエレキ等を取り扱っているので、一度問い合わせてみては?。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN