社会福祉協議会の貸付制度に、緊急小口資金という制度がありますが、自治体によって貸付条件は違うのでしょうか?
東京都江東区では、住む所がある人には貸せないという事ですが、私の住む所の社会福祉協議会では住む所があっても貸してもらえます。
どなたか詳しい方いませんか?
東京都江東区では、住む所がある人には貸せないという事ですが、私の住む所の社会福祉協議会では住む所があっても貸してもらえます。
どなたか詳しい方いませんか?
住む所があっても借り入れは出来ると思います、ただ生活保護世帯については市区町村の方から生活費がでておりますから緊急小口資金は受けられません、社協も市区町村の委託を受けて運営しております、ところによっては色々制限がありますので今回のような疑問が出たのでしょう、借入可能な場合更生資金、生業を営む者、技術習得費、〈障害者世帯〉、福祉資金〈障害者の冠婚葬祭、転居福祉用具購入等と住宅資金、
① 貸付利率は据え置き期間終了後3%ただし介護費は無利子
② 延滞利率は年10.75%です〈最終償還期間を過ぎた延滞金に対して〉
③ 上記の他に〈上記じゃ書き込みませんでした〉生活福祉資金には、〈修学資金〉〈災害援助資金〉〈離職者支援資金〉
〈長期生活支援資金〉=要保護世帯向けの貸し付けを含む=不動さん、預貯金等あった場合それらを全て処分して0円になった時受けられる、〈緊急小口資金〉据え置き期間3か月8か月償還、年利3%ですがこれらは県の管轄で社協は窓口になります
東京では都の管轄で江東区の社協が窓口になるでしょうが本来は東京23区は同一にするのが当たり前と思いますが区によって違いが生じてしまうのでしょうか?いま1度再確認する事を薦めます。
① 貸付利率は据え置き期間終了後3%ただし介護費は無利子
② 延滞利率は年10.75%です〈最終償還期間を過ぎた延滞金に対して〉
③ 上記の他に〈上記じゃ書き込みませんでした〉生活福祉資金には、〈修学資金〉〈災害援助資金〉〈離職者支援資金〉
〈長期生活支援資金〉=要保護世帯向けの貸し付けを含む=不動さん、預貯金等あった場合それらを全て処分して0円になった時受けられる、〈緊急小口資金〉据え置き期間3か月8か月償還、年利3%ですがこれらは県の管轄で社協は窓口になります
東京では都の管轄で江東区の社協が窓口になるでしょうが本来は東京23区は同一にするのが当たり前と思いますが区によって違いが生じてしまうのでしょうか?いま1度再確認する事を薦めます。
退職するにあたり、上司に伝えるときの退職理由について
本当の理由は先輩との人間関係ですが、正直に話してもよいのでしょうか。
そこまでひどくはありませんが、薬を数種類と頓服薬を飲んでいます。
かかりつけの医師には、自律神経失調症、軽いパニック症候群と診断され、
ストレスが原因になっている可能性が高いといわれました。
薬がどうこうとかは伝えないでおこうと思っており、
現段階では、
上司のことはとても信頼しているし、この仕事も好きです。
が、先輩は悪い人ではないけれど、性格的にどうしても合わず、
精神的にとてもつらく、このまま続けていくことができません。
と、伝えようかと思っています。
上司は口が固い方なので、直接その先輩に話すことはないと思います。
それでも別の理由を伝えるべきでしょうか。
補足ですが・・・
●いずれは(1~2年以内)違う職場で同じ職種に復帰したいと思っています。
ある程度狭い業界なので、復帰したら会う機会もあるかもしれません。
●その上司の仕事の腕はとても信頼でき、職場の方向性も好きです。
ので、将来、プレイベートでその職場にお世話になる可能性があります。
アドバイスよろしくお願いします。
本当の理由は先輩との人間関係ですが、正直に話してもよいのでしょうか。
そこまでひどくはありませんが、薬を数種類と頓服薬を飲んでいます。
かかりつけの医師には、自律神経失調症、軽いパニック症候群と診断され、
ストレスが原因になっている可能性が高いといわれました。
薬がどうこうとかは伝えないでおこうと思っており、
現段階では、
上司のことはとても信頼しているし、この仕事も好きです。
が、先輩は悪い人ではないけれど、性格的にどうしても合わず、
精神的にとてもつらく、このまま続けていくことができません。
と、伝えようかと思っています。
上司は口が固い方なので、直接その先輩に話すことはないと思います。
それでも別の理由を伝えるべきでしょうか。
補足ですが・・・
●いずれは(1~2年以内)違う職場で同じ職種に復帰したいと思っています。
ある程度狭い業界なので、復帰したら会う機会もあるかもしれません。
●その上司の仕事の腕はとても信頼でき、職場の方向性も好きです。
ので、将来、プレイベートでその職場にお世話になる可能性があります。
アドバイスよろしくお願いします。
板ばさみになり辛かったと思います!
この際上司に本当の事を話して
退職する方が後々いいかもしれませんね~
頑張ってくださいね!
この際上司に本当の事を話して
退職する方が後々いいかもしれませんね~
頑張ってくださいね!
私は現在43才の無職です。実家は遠方のためひとり暮らしです。
昨年4月まで某会社で働いていたのですが部署異動に納得がいかず退社。(8年間いました)
そして5ヶ月たち別会社に入社しましたが、一生懸命働いたのですが合わずやむなく6月30日に退社。
こんなことを聞くのはどうかと思いますが、今更過去の会社にいたころの失業保険はもらえるんでしょうか?
詳細を下記します
・失業保険のことをよく知らず、3ヶ月たってからいったので11月後半が支給日でしたがもう入社していたため風邪による欠席にしました。だから貰っていません。
・別会社の方は3ヶ月が試用期間のため本年1月から半年間の勤務。一応自己都合ではなく会社都合の退社になっています。
・その間失業中はガードマンのバイトとカードで生活していました。
すみません。こんな退社を繰り返す生活をしたことがないためよくわからないのです。知っていたら教えてください。
また、もしだめだった場合生活保護などは可能でしょうか?
それも含め教えていただければ幸いです。
昨年4月まで某会社で働いていたのですが部署異動に納得がいかず退社。(8年間いました)
そして5ヶ月たち別会社に入社しましたが、一生懸命働いたのですが合わずやむなく6月30日に退社。
こんなことを聞くのはどうかと思いますが、今更過去の会社にいたころの失業保険はもらえるんでしょうか?
詳細を下記します
・失業保険のことをよく知らず、3ヶ月たってからいったので11月後半が支給日でしたがもう入社していたため風邪による欠席にしました。だから貰っていません。
・別会社の方は3ヶ月が試用期間のため本年1月から半年間の勤務。一応自己都合ではなく会社都合の退社になっています。
・その間失業中はガードマンのバイトとカードで生活していました。
すみません。こんな退社を繰り返す生活をしたことがないためよくわからないのです。知っていたら教えてください。
また、もしだめだった場合生活保護などは可能でしょうか?
それも含め教えていただければ幸いです。
転職回数等は生活保護を申請するに当たり役所から指摘されます。保護後は自立が可能か?失業保険の話しはハローワークに聞けば正確に教えて貰えます。 友人は生活保護を受けていますが保護申請の際に転職回数を問題にされたそうですまたクレジット120万の借り入れがあっても保護審査は通り生活保護を受けています。勿論借り入れは申請時にCWに話していたそうです。いろいろな意見がある診たいですが?
関連する情報