帝塚山大学はFランク大学なのですか?あと帝塚山学院大学の教授が非難されているとネットのニュースで見たのですがこのニ校は姉妹校なんですか?
<補足について>
帝塚山学院は、昔は関西屈指のお嬢様大学で、大阪狭山市にキャンパスのある文学部は長らく孤塁を守っていました。
残念ながら少子化には勝てず、2007年に完全男女共学化し、さらに2009年に文学部が改組されてリベラルアーツ学部と化してからは、ちょっと・・・。
昔からある日本文学や英文学、美術史学などは、入試の偏差値では測れない伝統を持っていますが、他の学科をみると、もはやFランクといわざるを得ないかと思います。
社会学系や韓国中国系の教官には、ネット上で批判されているようなタレントまがいの人もいますし、情報メディア系に至っては、専門学校と変わらないレベルと言っても過言ではありません。
<元回答・一部字句修正>
帝塚山大学の偏差値が余り高くないのは確かですが、関西圏にはもっと下の、文字通り「試験で自分の名前と受験番号さえ間違わずに答案用紙に書ければ、後は白紙で出してもOK」なボーダーフリー大学がいくつも存在しますので、Fランクとは言えません。
あえて言うなら、5段階評価で一番下のEランクになるかと思います。
帝塚山学院大学と帝塚山大学は、まったく別法人で、創始者も別です。
ネット上で批判されている教授は、帝塚山学院大学が学生集めのために作った、いいかげんな学科に所属しています。
同じ大学内でも、古くからのお嬢様学校の伝統を継承している学科からは、もともと批判的に見られています。
無視してください。
帝塚山学院は、昔は関西屈指のお嬢様大学で、大阪狭山市にキャンパスのある文学部は長らく孤塁を守っていました。
残念ながら少子化には勝てず、2007年に完全男女共学化し、さらに2009年に文学部が改組されてリベラルアーツ学部と化してからは、ちょっと・・・。
昔からある日本文学や英文学、美術史学などは、入試の偏差値では測れない伝統を持っていますが、他の学科をみると、もはやFランクといわざるを得ないかと思います。
社会学系や韓国中国系の教官には、ネット上で批判されているようなタレントまがいの人もいますし、情報メディア系に至っては、専門学校と変わらないレベルと言っても過言ではありません。
<元回答・一部字句修正>
帝塚山大学の偏差値が余り高くないのは確かですが、関西圏にはもっと下の、文字通り「試験で自分の名前と受験番号さえ間違わずに答案用紙に書ければ、後は白紙で出してもOK」なボーダーフリー大学がいくつも存在しますので、Fランクとは言えません。
あえて言うなら、5段階評価で一番下のEランクになるかと思います。
帝塚山学院大学と帝塚山大学は、まったく別法人で、創始者も別です。
ネット上で批判されている教授は、帝塚山学院大学が学生集めのために作った、いいかげんな学科に所属しています。
同じ大学内でも、古くからのお嬢様学校の伝統を継承している学科からは、もともと批判的に見られています。
無視してください。
失業手当受給と扶養を抜けることについておしえてください。
こんにちは。
私は失業手当を受給中の主婦です。現在は主人の扶養を抜けております。
受給期間は90日で、今はちょうど45日目をすぎたところです。
それで質問です。
失業手当の受給中にアルバイトをしたら(一日4時間以上、週20時間以上)、そのアルバイトをした分は支給が延長されるということになってます。
だから、たとえば今から1か月間(30日間)だけのアルバイトをしたら、その分の失業手当の支給は30日間、遅れることになりますよね。
そういった場合、アルバイトしている30日間は失業手当の支給がないので、また夫の扶養に入りなおすんでしょうか?
それで30日すぎたらまた支給が開始されるから再び扶養を抜けるという手続きが必要なのでしょうか?
それとも扶養を抜けるのは最初の認定日から連続した90日間であって、その間にアルバイト等で支給が遅れても、とにかく90日間だけ扶養を抜けていればいいのでしょうか?
お教えください。よろしくおねがいいたします。
こんにちは。
私は失業手当を受給中の主婦です。現在は主人の扶養を抜けております。
受給期間は90日で、今はちょうど45日目をすぎたところです。
それで質問です。
失業手当の受給中にアルバイトをしたら(一日4時間以上、週20時間以上)、そのアルバイトをした分は支給が延長されるということになってます。
だから、たとえば今から1か月間(30日間)だけのアルバイトをしたら、その分の失業手当の支給は30日間、遅れることになりますよね。
そういった場合、アルバイトしている30日間は失業手当の支給がないので、また夫の扶養に入りなおすんでしょうか?
それで30日すぎたらまた支給が開始されるから再び扶養を抜けるという手続きが必要なのでしょうか?
それとも扶養を抜けるのは最初の認定日から連続した90日間であって、その間にアルバイト等で支給が遅れても、とにかく90日間だけ扶養を抜けていればいいのでしょうか?
お教えください。よろしくおねがいいたします。
社保や厚生年金の扶養の規定は会社によって手続きも規約も違います。必ずご主人の会社に確認してもらってください。
2ヶ月前に派遣切りにあい、現在就活中なんですが、書類選考で10件ほど続けて落ちています。
履歴書や職歴書のいい書き方があれば教えて下さい。
履歴書や職歴書のいい書き方があれば教えて下さい。
ハローワークに相談されてみてはどうですか?ただですし。あなたの履歴書・職務経歴書の現物を見ながら、アドバイスしていただけますよ。
関連する情報