雇用保険について質問お願いします。
大手企業なのですが契約社員で雇用保険をかけていないのは何故ですか?
友人がハローワークに通っていて求人表を見たところ、そのような企業があり気になりました。
大手企業なのですが契約社員で雇用保険をかけていないのは何故ですか?
友人がハローワークに通っていて求人表を見たところ、そのような企業があり気になりました。
以前にハローワークに通っていた者です。労働基準監督曙も会社に労働者へ雇用保険に加入させるように勧告はしているけど、現実加入しない会社が多数存在するらしいです。自分でも支払いして雇用保険に加入は出来るそうです。詳しいことはハローワークに聞いた方がいいと思います。自分はハローワークの紹介されて働いたところは、社会保険料、雇用保険は引かれていましたが、住民税だけ引いて貰えませんでした。会社によって、天引きするところがそれぞれことなるみたいです。
結婚を理由に解雇を言い渡されました。
来月に結婚するのですが、3月いっぱいで退職するかもしれないということを会社に言いました。
かもしれない、というのは旦那(彼氏)の配属先(関西か
関東のどちらか。私は関西にすんでいます)がまだ決まっておらず、今月中には決まる予定なのですが、いきなり退職します!では会社が困ると思い、先に可能性を伝えました。
が、これがますがったのか、会社から昨日、2月20日付けで退職願をかいてほしいと言われました。
たとえ今回の配属で関西に残れることになっても、また旦那の転勤の可能性や今後妊娠・出産で仕事ができなくなるかもしれないからだそうです。
昨日いわれたのですが、明日までに退職願を出して欲しい、といわれたのですが、この場合は会社都合の退職ではないのでしょうか?
退職願をだすべきか、解雇通知をもらうべきか、判断できずご相談させていただきました。
*転居しても、今後も別の会社で働くつもりなので、就職活動に不利になるようにはしたくないというのとあります。
退職するかしないかの判断をまってほしいと言い、その時は了承してくれていたのに、こんな扱いはあんまりだと思ってしまいました。最初に会社に退職の可能性を話したときは、関西に残る場合は、会社にも残りたいという希望を伝えていました。
来月に結婚するのですが、3月いっぱいで退職するかもしれないということを会社に言いました。
かもしれない、というのは旦那(彼氏)の配属先(関西か
関東のどちらか。私は関西にすんでいます)がまだ決まっておらず、今月中には決まる予定なのですが、いきなり退職します!では会社が困ると思い、先に可能性を伝えました。
が、これがますがったのか、会社から昨日、2月20日付けで退職願をかいてほしいと言われました。
たとえ今回の配属で関西に残れることになっても、また旦那の転勤の可能性や今後妊娠・出産で仕事ができなくなるかもしれないからだそうです。
昨日いわれたのですが、明日までに退職願を出して欲しい、といわれたのですが、この場合は会社都合の退職ではないのでしょうか?
退職願をだすべきか、解雇通知をもらうべきか、判断できずご相談させていただきました。
*転居しても、今後も別の会社で働くつもりなので、就職活動に不利になるようにはしたくないというのとあります。
退職するかしないかの判断をまってほしいと言い、その時は了承してくれていたのに、こんな扱いはあんまりだと思ってしまいました。最初に会社に退職の可能性を話したときは、関西に残る場合は、会社にも残りたいという希望を伝えていました。
結婚を理由に解雇することは男女雇用均等法で禁止されています。退職届を書く必要もありません。結婚後に関東に転居する場合は、特定理由離職者として雇用保険の給付は自己都合退職であっても会社都合退職と同じになります。特定理由離職者の制度は平成26年3月31日まで延長されましたので、それまでには結論が出ますね。
転職の源泉徴収票に関して質問します。
前職は勤務が2,3か月だったため、転職にあたっては隠しています。
(悪いこととは思っています)
新しい転職先には前職のではなく、前々職の源泉徴収票を提出することは可能でしょうか?
前々職の源泉徴収票は、前職に提出しましたが、コピーをもっています。
前々職退職・・・2月
前職退職 ・・・5月
転職(入社)・・・10月(予定)
ハローワークでは、確定申告をすれば、前々職のもので構わないと言われましたが、
本当に大丈夫なのか不安なので、アドバイスお願いします。
非難されたい方のお気持ちもわかりますが、できるだけ可能か不可能かをお教え願います。
前職は勤務が2,3か月だったため、転職にあたっては隠しています。
(悪いこととは思っています)
新しい転職先には前職のではなく、前々職の源泉徴収票を提出することは可能でしょうか?
前々職の源泉徴収票は、前職に提出しましたが、コピーをもっています。
前々職退職・・・2月
前職退職 ・・・5月
転職(入社)・・・10月(予定)
ハローワークでは、確定申告をすれば、前々職のもので構わないと言われましたが、
本当に大丈夫なのか不安なので、アドバイスお願いします。
非難されたい方のお気持ちもわかりますが、できるだけ可能か不可能かをお教え願います。
履歴書には、前々職は記入したが 前職については記入しなかった、のでしょうね。
ハローワークのいうとおり、確定申告すればOKですよ。
新しい職場には前々職の源泉徴収票を提出して、年末調整をかけてもらい、その後で発行される源泉徴収票と、前職の源泉徴収票を使って確定申告をします。
そうすれば、1月~12月の給与収入についてきちんと計算できたことになります。
ただ、新しい職場が給与から住民税を特別徴収している場合には、年末調整で計算したあなたの給与収入よりも、来年5月に届く住民税額決定通知書に記載された給与収入のほうが多いことに気づかれる可能性があります。
まあ、もしも突っ込まれたら、アルバイトの源泉徴収票が今年になって届いたので確定申告しました、くらいで かわせると思いますけれどね。
ハローワークのいうとおり、確定申告すればOKですよ。
新しい職場には前々職の源泉徴収票を提出して、年末調整をかけてもらい、その後で発行される源泉徴収票と、前職の源泉徴収票を使って確定申告をします。
そうすれば、1月~12月の給与収入についてきちんと計算できたことになります。
ただ、新しい職場が給与から住民税を特別徴収している場合には、年末調整で計算したあなたの給与収入よりも、来年5月に届く住民税額決定通知書に記載された給与収入のほうが多いことに気づかれる可能性があります。
まあ、もしも突っ込まれたら、アルバイトの源泉徴収票が今年になって届いたので確定申告しました、くらいで かわせると思いますけれどね。
関連する情報