海技士の乗船履歴について
乗船履歴というものは何日も航海するタンカーやフェリーのような大型の船じゃないと付きませんか?
それとも小さい船でもトン数を満たしている船であれば離島を結ぶ交通船とか、大阪にある水上バスや水上タクシー、レジャーボートとかでも規定の年数働けば履歴は付きますか?
また大阪で小型船舶の免許を生かせる仕事とかありますか?
貴方は小型船舶操縦士の免許なので20総トン以上の船には職員(船長、航海士等)としての乗船は不可能です、
海技士の受験資格は総トン数20トン以上の乗船履歴が必要です(6級海技士の場合)、小型船舶操縦士免許と海技士
免状には本質的に大きく異なります、小型船舶はレジャー用で海技士はプロ用です。 総トン数20トン以上の船で船員手帳を取得できれば交通船であろうと、水上バス、水上タクシーであろうと乗船歴を証明
できるので可能です。
1度運行会社に問い合わせ船員手帳が取得可能かどうか問い合わせてはいかがですか?

又、乗船歴をつけて海技士免状の取得を目指すならば、講習等がありますのでそこで勉強されることをお勧めします、(講習の場所、日時などは海運事務所の船舶職員課で教えてくれます)

又、大阪で小型船舶の仕事は大阪住まいでないのでわかりません。
名大社の転職紹介サービスって利用された方いますか?
リクナビエージェントなどは調べれば評価などがでてきますが名大社に関することはなかなかでてきません。
名大社の転職支援に関する情報
を教えていただきたい。
親身になって聞いてれるなど、よろしくお願いします。
転職紹介サービスで以前働いていたものです。

転職サービスを利用される予定なのですね?
一言で言ってしまうと、紹介会社を利用する場合、
担当者により、対応が変わってしまう部分が大きいです。

極端にざっくり言いますと、
優秀な営業担当は多くの求人会社を知っていますし、
新人の営業担当は、求人をあまり持っていません。
コンサルタントも同様に、自身の経験が豊富であれば、
色々なキャリアを提案してくれる場合もあれば、
売上げだけを考えて、一方的に一つの会社だけを無理やり紹介してくる
場合もありますね。

大手のエージェント企業に関しては、ほぼデータベースでの
マッチングとなりますので、自分のスキルと希望する業界や職種を
絞って、担当のコンサルタントに伝えましょう。

大手の場合は、登録や相談にくる人数も多いので、
一人ひとりに対して親身になって仕事を探してもらえるとは期待せず、
その会社のデータベースを利用する、位の感覚で相談した方がよいと思います。

求人している会社も、人材紹介会社に頼んだ場合、
紹介してもらった方を採用した場合は、年収の30%程度の報酬を
エージェント会社に支払います。
イコール、せっかく人材会社へ頼むのであれば、経験豊富な方、
優秀な方でないと採用しない、という考え方がでてきますね。

エージェント会社で転職するとうのはハードルが高い、
というのが自分の率直な印象です。

求職活動に関しては、
ハローワーク・求人サイト・企業ホームページ・エージェント会社と
それぞれ、特徴もありますし、いづれかにしか掲載していない会社も
多いので、とにかく多方面から情報を収集した中から
選択していくことをお勧めします。

話しがそれてしまいましたが、
1.役員や事業部長クラスのシニア案件を探している方
2.外資系の企業を希望していて、強いスキル経験をお持ちの方
以外の方は、さまざまな方向からの活動がされた方が良いと思います。

もし人材エージェントを利用したいのであれば、
まずは大手数社に登録して情報を収集し、転職希望の
業界が絞られてきた場合は、業界に強い専門エージェントに行くことを
おすすめします。どの担当者にあたるかは運ですね・・。

転職活動大変ですが、がんばってください。
歯科医療事務管理士の資格を取りましたが、利用して働きたいのですが募集がなかなかありません。どこかいい募集のサイト等ありませんでしょうか?
歯科医療事務管理士で探してもほぼ見つかりません。歯科助手の募集で応募してください。医科と違い歯科助手兼となります。
取得するなら、医科のほうがよかったですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN