失業給付金について
月に2回以上、ハローワークで仕事検索して、ハンコもらうのはわかるんですが、知り合いから「月に一回は、希望する会社との面接をしなくてはならない」と、聞きました。これって、以前いた関東のハローワークでは言われなかったことなんですが、全国のハローワークで違うことなんてありえるんですか?
月に2回以上、ハローワークで仕事検索して、ハンコもらうのはわかるんですが、知り合いから「月に一回は、希望する会社との面接をしなくてはならない」と、聞きました。これって、以前いた関東のハローワークでは言われなかったことなんですが、全国のハローワークで違うことなんてありえるんですか?
応募や面接することをしないといけないことと決めるのは職業選択の自由と言う権利を侵害することになるのであり得ません。
ハローワークで求人票を検索して云々を「求職活動実績」と認めないハローワーク(というかおそらく都道府県ですが)はあるようです。同様に初回説明会や認定日のハローワークの職員との面談なんかも求職活動実績と認めないところもあったりするようです。ほかの都道府県に移ったら違うことがあると思ったほうがいいですし、そうは言っても、言ってる職員個人が勘違いしている場合もあったりします。恐ろしいところです。なので、いいことも悪いことも、何人かの違う部署の職員に聞くとか、責任者に必ず確認させる必要があります。「あっちの窓口の職員にも一応聞いてくださいね」くらい言ってくれる人のほうが安心です。
ハローワークで求人票を検索して云々を「求職活動実績」と認めないハローワーク(というかおそらく都道府県ですが)はあるようです。同様に初回説明会や認定日のハローワークの職員との面談なんかも求職活動実績と認めないところもあったりするようです。ほかの都道府県に移ったら違うことがあると思ったほうがいいですし、そうは言っても、言ってる職員個人が勘違いしている場合もあったりします。恐ろしいところです。なので、いいことも悪いことも、何人かの違う部署の職員に聞くとか、責任者に必ず確認させる必要があります。「あっちの窓口の職員にも一応聞いてくださいね」くらい言ってくれる人のほうが安心です。
離職票についてなんですが、就職した会社を2ヶ月で自己都合でやめた場合は、雇用保険はもらえないのでハローワークに離職票を出す必要はないんでしょうか?
以前勤めていた会社の失業保険はもう全部もらっています。
以前勤めていた会社の失業保険はもう全部もらっています。
以前勤めた会社で貰っていれば。今度勤めた会社での雇用保険期間はは2ヶ月しかないということですね。
そうであれば受給資格はありませんので手続きができませんから出すことはありません。
会社都合退職でも6ヶ月以上は必要です。
ただし、次に就職してまた退職する場合は期間が通算できる場合がありますから離職票はもらっておいたほうがいいです。
そうであれば受給資格はありませんので手続きができませんから出すことはありません。
会社都合退職でも6ヶ月以上は必要です。
ただし、次に就職してまた退職する場合は期間が通算できる場合がありますから離職票はもらっておいたほうがいいです。
働いている病院の院長にセクハラされました。度を越えた電話やメール、『○○さんに恋をしている』『キスをしたい』『関係を持ちたい』などの言葉と、食事の強要、抱きつく、太ももや手を握ったりされました
パワハラは以前からあり、私だけでなくほかの職員にもしていました。
セクハラ行為は今年の10月ころからひどくなり10/24に診察室で抱きつかれましたのをきっかけにハローワークの相談室に行きましたが、家族に相談できずに精神的に参っていました。
11/30主人が休みだった日に私が自宅に携帯電話と手帳を忘れたことから主人に発覚しました。
その夜に院長が自宅に来て主人と話をして、セクハラの事実を大体認め(電話やメール、抱きついたこと)
主人と私に謝罪しました。
翌日12/1に私は無料の弁護士相談に行き、雇用均等室にも電話をして、双方に今回の件を相談しました。
弁護士の先生からは今回の件は慰謝料が取れると言われ、雇用均等室の担当の方も院内にセクハラ対策室を置いていないことなど改善しなければならない点があることを言われました。
まだ、この日の段階では私は働く気があったのでその旨をお伝えし今後の院長の出方を待つことにしました。
12/3院長が自宅に来て、そこでもセクハラに対し謝罪をしてきました。
その上で、事が大きくなった以上私との雇用契約を白紙にしたい、会社都合で退職してほしいと言われました。
私としては、第三者機関(企画室)にお願いして中立の立場から和解案を提示してもらうのが良いのではないかと言いパンフレットを院長に渡しました。
金銭的な部分の保証や第三者機関を利用するかは労務士などに相談して考えて3日後にまた連絡するとのことでその日は終わりました。
そして12/6に院長から連絡あり主人だけで病院に行きました。
院長からは、『今後の私の就職に不利になるので自己都合退社にしてほしい』『示談金は20万円で、もし納得いかなければ言って欲しい』『企画室には通さないでもらいたい、なるべく示談でいきたい』『どうしても折り合いがつかないようであればこちらは東京の有能な弁護士に相談するつもりである』『20万円という金額は社労士や税理士に相談しての金額である』と言われました。
主人は、ここで回答は出せないとだけ言いすぐに帰宅してきました。
もちろん金額的にも自己都合退社も全く納得できません。
明日、雇用均等室に直接相談に行きますが、院長が均等室には行かないと行っていたので
援助の申し立てをしても打ち切りになる可能性が非常に高いです。
なので今後私がどのように動いていったら良いかご教授お願いいたします。
ちなみに11/30からの院長とのやり取りはすべて録音しています
パワハラは以前からあり、私だけでなくほかの職員にもしていました。
セクハラ行為は今年の10月ころからひどくなり10/24に診察室で抱きつかれましたのをきっかけにハローワークの相談室に行きましたが、家族に相談できずに精神的に参っていました。
11/30主人が休みだった日に私が自宅に携帯電話と手帳を忘れたことから主人に発覚しました。
その夜に院長が自宅に来て主人と話をして、セクハラの事実を大体認め(電話やメール、抱きついたこと)
主人と私に謝罪しました。
翌日12/1に私は無料の弁護士相談に行き、雇用均等室にも電話をして、双方に今回の件を相談しました。
弁護士の先生からは今回の件は慰謝料が取れると言われ、雇用均等室の担当の方も院内にセクハラ対策室を置いていないことなど改善しなければならない点があることを言われました。
まだ、この日の段階では私は働く気があったのでその旨をお伝えし今後の院長の出方を待つことにしました。
12/3院長が自宅に来て、そこでもセクハラに対し謝罪をしてきました。
その上で、事が大きくなった以上私との雇用契約を白紙にしたい、会社都合で退職してほしいと言われました。
私としては、第三者機関(企画室)にお願いして中立の立場から和解案を提示してもらうのが良いのではないかと言いパンフレットを院長に渡しました。
金銭的な部分の保証や第三者機関を利用するかは労務士などに相談して考えて3日後にまた連絡するとのことでその日は終わりました。
そして12/6に院長から連絡あり主人だけで病院に行きました。
院長からは、『今後の私の就職に不利になるので自己都合退社にしてほしい』『示談金は20万円で、もし納得いかなければ言って欲しい』『企画室には通さないでもらいたい、なるべく示談でいきたい』『どうしても折り合いがつかないようであればこちらは東京の有能な弁護士に相談するつもりである』『20万円という金額は社労士や税理士に相談しての金額である』と言われました。
主人は、ここで回答は出せないとだけ言いすぐに帰宅してきました。
もちろん金額的にも自己都合退社も全く納得できません。
明日、雇用均等室に直接相談に行きますが、院長が均等室には行かないと行っていたので
援助の申し立てをしても打ち切りになる可能性が非常に高いです。
なので今後私がどのように動いていったら良いかご教授お願いいたします。
ちなみに11/30からの院長とのやり取りはすべて録音しています
弁護士を立てて話し合いをもった方がいいでしょう。
慰謝料などの額についても、不相応のものと考えます。
証拠が充分あるので、きちっとした場所に出てあなたの権利を主張するのがいいでしょう。
事が明らかになって不利益を受ける度合いはあなたより院長の方が遙かに大きいでしょうから、
慰謝料などの額についても桁が違う額が発生すると考えます。
今、お金がないのであれば法テラスを利用されるといいでしょうし、
デリケートな話を異性にするのがはばかられるのであれば、女性弁護士の相談(30分5,250円)を
受けるのもいいと思います。
慰謝料などの額についても、不相応のものと考えます。
証拠が充分あるので、きちっとした場所に出てあなたの権利を主張するのがいいでしょう。
事が明らかになって不利益を受ける度合いはあなたより院長の方が遙かに大きいでしょうから、
慰謝料などの額についても桁が違う額が発生すると考えます。
今、お金がないのであれば法テラスを利用されるといいでしょうし、
デリケートな話を異性にするのがはばかられるのであれば、女性弁護士の相談(30分5,250円)を
受けるのもいいと思います。
どうしたらいいのか・・・・
18歳でパニック障害と鬱病を発症しまして、31歳で結婚。
2児の父なりました。40歳で家業が倒産。
鬱病が酷くなりました。毎日、ハローワークに行ってますが、
就職難で、面接に落ちてばかり。鬱病だから絶望感を味わう
日々です。長女は不登校になり、四面楚歌の状態です。
でも、家内と2人の娘を養わなければ・・・と、毎日、就職活動
しています。何か、アドバイスを戴ければ嬉しいです。
18歳でパニック障害と鬱病を発症しまして、31歳で結婚。
2児の父なりました。40歳で家業が倒産。
鬱病が酷くなりました。毎日、ハローワークに行ってますが、
就職難で、面接に落ちてばかり。鬱病だから絶望感を味わう
日々です。長女は不登校になり、四面楚歌の状態です。
でも、家内と2人の娘を養わなければ・・・と、毎日、就職活動
しています。何か、アドバイスを戴ければ嬉しいです。
あなたが。ひとりで、いろいろな問題を抱え込まないで、まず、奥様と、娘さんを交えて、徹底的に」話し合いをなさいませ。必ず道は開けます」。うつ病は病気です。心療内科の良い先生を見つけ、先生とあなたが一緒になって病気に迎えあえば必ず治ります。生活が大変ならば、あなたの、地域の民生委員に、相談をし、心療内科の先生に、診断書を、書いてもらい、生活保護を受ける方法もありますよ。。がんばらなくても良いですよ。
一度、落ちた企業から2か月後に電話がありました。8月に面接を受けて、落ちました。デパートの中に入っているお店で、老舗
です。今日、ハローワークから電話があり、「以前受けた企業から、採用になった方が辞めた
ため、あなたに来てほしいと連絡がありました。ので早速そちらの企業に連絡をしてください。」とのことでした。
私は驚いてしまいましたが、まだ勤務していないし(決まったところはあります)。鬱ですが自立のために長時間勤務をしたいので
早速電話を入れて、承諾をしてしまいました。明日から早速、包装の研修はあります。
後から考えると、何か良くないかな・・・と思い不審な気持ちになりました。やめられた方は理由があったはずです。
人間関係か、仕事が大変だったか、・・・といろいろ考えてしまいました。素直に承諾をして、勤務しても大丈夫でしょうか?
不安になってきました。一度落ちて、また2か月後に採用なんてことはあるのですか?お店は老舗で少し変わった物をあつかいます。
だから応募者がなかったのでしょうか?
です。今日、ハローワークから電話があり、「以前受けた企業から、採用になった方が辞めた
ため、あなたに来てほしいと連絡がありました。ので早速そちらの企業に連絡をしてください。」とのことでした。
私は驚いてしまいましたが、まだ勤務していないし(決まったところはあります)。鬱ですが自立のために長時間勤務をしたいので
早速電話を入れて、承諾をしてしまいました。明日から早速、包装の研修はあります。
後から考えると、何か良くないかな・・・と思い不審な気持ちになりました。やめられた方は理由があったはずです。
人間関係か、仕事が大変だったか、・・・といろいろ考えてしまいました。素直に承諾をして、勤務しても大丈夫でしょうか?
不安になってきました。一度落ちて、また2か月後に採用なんてことはあるのですか?お店は老舗で少し変わった物をあつかいます。
だから応募者がなかったのでしょうか?
確かに、先に採用された方が、2ヶ月間で退職してしまったのですから、何か理由があることは想像できます。
しかし、その方に何か原因があり、会社や同僚の方達には何も問題が無かった場合も考えられますので、実際に明日からの研修でご質問者様が感じられた状況で判断すべきでしょう。
採用者が退職してしまうと、企業では再び時間と手間を掛けて選考作業を行わなければなりませんので、次点だった方に連絡をとって採用することは、良く行われている事ですし、ご質問者様をそれだけ評価しているのですから、余り気にする必要は何と思いますよ…
しかし、その方に何か原因があり、会社や同僚の方達には何も問題が無かった場合も考えられますので、実際に明日からの研修でご質問者様が感じられた状況で判断すべきでしょう。
採用者が退職してしまうと、企業では再び時間と手間を掛けて選考作業を行わなければなりませんので、次点だった方に連絡をとって採用することは、良く行われている事ですし、ご質問者様をそれだけ評価しているのですから、余り気にする必要は何と思いますよ…
関連する情報