親に暴力を振るってしまった…
現在20歳 無職の男 ダメダメな自分です…

親に暴力をしてしまいました…、仕事の件について口論になり 母親にタックルをしてしまいました。

現在ハローワークに通っており、面接なども何件か受けていますが、ことごとく落ちています。

それで無職の状態で1ヶ月が経過してしまい、とうとう口論になってしまいました

母親に、出て行けと言われ、父親も出ていけばいいといっています。

今更両親に謝ることも出来ません…、第一謝れるような状況ではないです。

車のガソリンもあと僅か、所持金も3000円ちょっと…

…………ハハ…とうとう自殺する時が来たのかなぁ……
そんな勇気無いくせに。
今からでも謝れば、親なんだから許してくれるよ。
この状況を頭下げないで通過してましったら、今後も同じように逃げてしまうよ。
失業給付について教えてください。


7月で仕事を辞めました。
理由はPMS(月経前症候群)という女性特有の病気で、月のうち半分以上鬱状態で、
出勤できなくなってしまったからです。
(働き続けたかったのですが、精神状態も不安定で、欠勤も増え、人と関わりたくなくなったり、外に出れなくなったりしました。)

実は先日、家族が入院をして介護が必要になり、就職活動は更に困難になってしまいました。



何かの本で、家族の介護が必要な場合は、給付制限が解除されると読んで、ハローワークに電話をして、事情(家族の介護)を説明すると、その状態では失業給付の待機期間の制限は解除できませんと回答されました。


この状態ではやはり3ヶ月の給付制限を待つしかないでしょうか。

(ちなみに病気のことはその時話してません。PMSでは給付制限の解除は難しいと聞いたからです。)



読みにくい文章ですみません。
お知恵をお貸しください。
なぜ、自分から辞めたの?
会社から退職を勧められたんじゃないの?
それなら、職安でありのままに話せば、リストラ扱いで給付制限がかからないこともあるんですよ。
失業手当について。
新しい仕事が決まって、入社日前日にハローワークに行って申請しなかった場合、どうなりますか??
私は4/5から働きだしているのですが、上の人がバタバタしており、入社
書類をまだ提出できておらず、入社日をいつにしていいのかわからないままで、会社に聞くと4/5と言われましたが、4日にハローワークに行けていません。。
ちなみに次の認定日は23日です。
4月5日から働いているのなら、入社日は同じです。

書類は後からでも提出できるので早めにハローワークに連絡を入れましょう。

失業手当をもらったら不正受給となり、今後失業手当が頂けない可能性がありますので注意してください。
働く気がない弟(24歳)をどうしたら働く気にさせることができるでしょうか?

見ていただいてありがとうございます。
家庭状況ですが、4人家族でしたが、母は6年前に駆け落ちし、私は結婚し
嫁いでいるので、現在父(61歳)と弟2人暮らしです。
弟は去年の4月まで実家を出てアルバイトで働いていました。しかしアルバイト代だけでは生活できず、父の仕送りを頼りにしている部分がありました。父も生活が苦しかったので弟が実家に帰って来てくれた方がまだ生活が楽になるとのことで、アルバイトを辞め帰ってきました。しかし、実家に帰ってきてからというもの全く仕事をしません。
せめて家事でもすればいいのですが、家事もせず、起きていればペットと遊ぶか、ネットをするか、ギターを弾くだけの昼夜逆転生活です。嗜好品のたばこだって父が買ってあげてます。付き合って1年の遠距離の彼女がいますが、弟が会いに行かなくても彼女が会いにきてくれるし、デート代は全て父が出してあげています。
今月就職すると父と約束していたらしいのですが、いまだに就職先さえ決めてないのです。フリーペーパーの求人情報紙は見てるらしいですが、難癖つけてハローワークには行く気がありません。私が就職のことを口にするとすぐ不機嫌になり電話を切られます。父が就職のことを口にすると、苛立って部屋を出ていくらしく話にならないそうです。
こんな弟をどうしたら働かせることができるでしょうか?父、彼女と共に悩んでいます。みなさまどうか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
長文ですみません。お付き合いいただきありがとうこざいました。
他人を自分の思うようにコントロールしようとすると必ずトラブルになりますよー!正しいとか間違ってるとかは関係ありません!トラブルの法則です!父親がお金をあげるのを停止するなど自分をコントロールする分には問題ありません!他人をコントロールしようとする考え方が危ないです!気をつけて下さい!
敬遠される男性保育士

私の甥なんですが、保育士を志望しています。 しかし、 何か所か面接に行ったものの すべて断られました。
とある男性保育士が昼寝中の 園児の女の子の陰部をカメラで撮ったことが大問題になり、世間が過敏になっている影響が大きいようです。
確かに、女性保育士でも問題を起こすことはよくありますが、よほどのことがない限り新聞沙汰にはなりませんし、男性保育士のそういった不祥事は園内の死亡事故以上に大きな社会問題になり、同じ保育園で真面目に働いている保育士にも多大な迷惑がかかるので、採用する側も極めて慎重にならざるを得ないという背景もあるかと思います。

それで、私も男性保育士の採用について ある人と話をしたことがあります。
どうやら、ハローワークでは 男女雇用均等法で表立って男女差別はできませんが、どうやら 私の住んでいる地域には 男性保育士の採用には消極的で、採用するにも “保父採コード(仮称)” という 暗黙の不文律みたいな 厳しい基準があって、甥は条件を満たしていないようなのです。

大まかに次のような要件みたいです。

(1) 既婚者で 女の子供がいること。
(2) ヘルパーや介護士の仕事もできること。
(3) タバコを吸わず、酒もあまり飲まないこと。
(4) パチンコや競馬などのギャンブルはやらないこと。
(5) やさしそうな イケメンタイプであること。
(6) 炊事や裁縫が苦手でないこと。
etc

こんなことを言ったら、先ず、既婚者で 女の子供がいても 問題を起こさないとは限らないし、
それに、女性保育士だって問題を起こす人はおります。
みなさんは、どう思いますか?
これは、保育園以外でも、男の職場にも言えることですが、同性ばかりの職場に異性を一人入れると、何かと費用がかかるんですよね。

トイレも別に必要になるし、更衣室もそう。
研修や出張も、今まで二人で一部屋でよかったのを、二部屋必要になるとかね。

だから、過去にも男性を採用している実績のある保育園を狙ってみてはいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN