障がい者手帳を持って見える方に質問します。
就職活動を行う際、何を一番重視しますか?また、情報収集方法はインターネットでしょうか?ハローワークへの閲覧でしょうか?障がい者総合支援法の改定により2年後には、従業員100人以上の企業は最低2%以上障がいをお持ちの方を雇用しなければならないとあります。また、就労継続支援A型事業所等も多数存在します、愛知県の弥富市にもA型はあるのでしょうか?
就職活動を行う際、何を一番重視しますか?また、情報収集方法はインターネットでしょうか?ハローワークへの閲覧でしょうか?障がい者総合支援法の改定により2年後には、従業員100人以上の企業は最低2%以上障がいをお持ちの方を雇用しなければならないとあります。また、就労継続支援A型事業所等も多数存在します、愛知県の弥富市にもA型はあるのでしょうか?
自分は身体5級ですが、主にはハローワークですね、細かいこれまでのデータを持っているし、相談もし易く、自分が何が出来て何が出来ないのかを一緒に考えてくれます。障がい者面接会に参加した事は有りませんか?
私は名古屋では無いので(友人が名古屋で仕事中)そちらの就職事情は分かりませんが、今日本で一番仕事が有るのは名古屋でしょう。
雇用率も満たしてなければ「罰金」では無く「納付金で5万円程度」これが
障がい者雇用を妨げる原因なのです。万とか「律」だけで無い改善が欲しいと思っています。
私は名古屋では無いので(友人が名古屋で仕事中)そちらの就職事情は分かりませんが、今日本で一番仕事が有るのは名古屋でしょう。
雇用率も満たしてなければ「罰金」では無く「納付金で5万円程度」これが
障がい者雇用を妨げる原因なのです。万とか「律」だけで無い改善が欲しいと思っています。
今月末で退職の予定の者です。基金訓練の学校に行きたいのでハローワークに退職証明書を提出するために会社に退職証明書を依頼したのですが、
届いた紙には 退職予定通知 と書かれていました。
本当は退職証明書じゃないとダメですか?
担当の人が書き方が分からなかったみたいなので、退職証明書と紙に書いて辞める期日とか記載してください!とお願いしたのですが…。
期日が明日までなので、これで良いのか不安です。
分かる方回答宜しくお願いします!!
届いた紙には 退職予定通知 と書かれていました。
本当は退職証明書じゃないとダメですか?
担当の人が書き方が分からなかったみたいなので、退職証明書と紙に書いて辞める期日とか記載してください!とお願いしたのですが…。
期日が明日までなので、これで良いのか不安です。
分かる方回答宜しくお願いします!!
基金訓練は、離職票が出来る前でも受付られますよ。
受講開始日に離職票が用意出来れば良いはずです。
受講開始日に離職票が用意出来れば良いはずです。
会社都合退職の予定日前に次の仕事(短期)が決まった場合、ハローワークの手続きはどうすれば良いでしょうか?
会社都合での退職が月末に決まっています。
就活の結果、ありがたいことに次の仕事が翌月1日から決まりました。
が、この仕事は2ヶ月の契約で正社員ではないため雇用保険に加入できず、
雇用先からは2ヶ月の契約満了した後も『多分更新できると思うけど約束はできない』というものです。
この場合、
・失業と求職中であることの申請
と
・「安定雇用ではない(1年以上が確実には見込まれない)が短期間就労する」旨をハローワークに申請
をして給付開始時期を先に繰り延べてもらうということは可能なのでしょうか?
あるいは2ヶ月の契約満了時に更新が行われなかった時に初めてハローワークに失業届けを提出するべきなのでしょうか?
識者の方の回答をお待ちしています。
よろしくお願いします。
会社都合での退職が月末に決まっています。
就活の結果、ありがたいことに次の仕事が翌月1日から決まりました。
が、この仕事は2ヶ月の契約で正社員ではないため雇用保険に加入できず、
雇用先からは2ヶ月の契約満了した後も『多分更新できると思うけど約束はできない』というものです。
この場合、
・失業と求職中であることの申請
と
・「安定雇用ではない(1年以上が確実には見込まれない)が短期間就労する」旨をハローワークに申請
をして給付開始時期を先に繰り延べてもらうということは可能なのでしょうか?
あるいは2ヶ月の契約満了時に更新が行われなかった時に初めてハローワークに失業届けを提出するべきなのでしょうか?
識者の方の回答をお待ちしています。
よろしくお願いします。
短期の仕事が2ヶ月で終わっても、現在の勤務先で加入していた雇用保険をすぐ使えることができます。離職票の有効期限は1年以内です。
ただ、短期の仕事について、契約更新が成された時には「雇用保険の遡及加入」を要求しましょう。2年分までは遡って加入できます。
それで、その短期の仕事が終了しなければ、新たに加入した雇用保険と現在の勤務先の雇用保険の2つが活かせます。
ただ、短期の仕事について、契約更新が成された時には「雇用保険の遡及加入」を要求しましょう。2年分までは遡って加入できます。
それで、その短期の仕事が終了しなければ、新たに加入した雇用保険と現在の勤務先の雇用保険の2つが活かせます。
緊急で質問ですm(_ _)m。ハローワークが発行する書類について質問です。離職票以外に発行されるものはあるんでしょうか?
先月30日に会社都合で派遣終了になりました。派遣会社から、「離職票は最終月の給与確定後にハロワに手続きとるので15日くらいに郵送」といわれました。しかし、保険や年金の減免手続きには、ハロワの失業手続きが先に必要とわかりました。そこで再度交渉したのですが、「難しい」といわれました。
ところが別の友人は、同じように交渉したところ「6日にハロワにいくから書類だせるよ」といわれたそうです。しかし友人も何の書類をもらえるのか確認しなかったらしく、離職票がでる、と思っています。ハロワでだす証明書類は、離職票以外にもあるんでしょいか?それとも離職票なんでしょうか?どなたかご教示よろしくお願いします。
先月30日に会社都合で派遣終了になりました。派遣会社から、「離職票は最終月の給与確定後にハロワに手続きとるので15日くらいに郵送」といわれました。しかし、保険や年金の減免手続きには、ハロワの失業手続きが先に必要とわかりました。そこで再度交渉したのですが、「難しい」といわれました。
ところが別の友人は、同じように交渉したところ「6日にハロワにいくから書類だせるよ」といわれたそうです。しかし友人も何の書類をもらえるのか確認しなかったらしく、離職票がでる、と思っています。ハロワでだす証明書類は、離職票以外にもあるんでしょいか?それとも離職票なんでしょうか?どなたかご教示よろしくお願いします。
ん~、6日の日に会社が何しに安定所に行かれるかが気になりますね。
もし、喪失(会社から籍を抜く)手続きに行かれるなら、資格喪失確認通知書を貰えると思います。
しかしながら、疑問が2つ出てきます。
会社が資格喪失の届け出に行くのはいいのですが、離職票の発行で結局また後日同じ窓口に行かなくてはならないはずです。
本当は離職票は給料が確定していなくてもすぐ発行できるのです。
ただ、給料が確定した時点でまた安定所に行き、最終月の給料を記入しに行かなくてはならないという2度手間になってしまいます。そのような二度手間を惜しむ会社が、一人の人の為に喪失と離職票発行の為2度も安定所に行くことをするでしょうか?
また、仮に喪失確認通知書をもらえたとして(離職票の発行は後日になるが籍だけ抜くという処理をされたとして)、資格喪失確認通知書で減免手続きが大丈夫かどうかです。
もし離職票が必要だと言われれば意味がありません。
また、もし受給資格者証が必要だと言われればもっと時間がかかります。
離職票を持って失業保険の手続きに行った日から1~2週間後の説明会時にしか渡されないからです。
これはどうしようもありません。他の方も皆同じですし、あなた一人だけ特別扱いはされません。
減免手続きをするための窓口でその辺りを確認されておくことをお勧めします。
また、併せて、6日に安定所に行くと言った会社の担当者に何の書類が貰えるのかも確認されておく必要があるでしょう。
安定所で貰える書類は、上に書いた3種類くらいしかありません。
あとはせいぜいハロワカードくらいですが、これは在職中の人でも貰えます。
今思い浮かぶ一番いい方法としては、会社に給料確定前に離職票の発行をしてもらうことくらいです。
給料が確定しなくても離職票の発行はできると聞いた、急いでいるので早くしてほしいとお願いすることくらいかなと思います。
ご参考になさってください。
もし、喪失(会社から籍を抜く)手続きに行かれるなら、資格喪失確認通知書を貰えると思います。
しかしながら、疑問が2つ出てきます。
会社が資格喪失の届け出に行くのはいいのですが、離職票の発行で結局また後日同じ窓口に行かなくてはならないはずです。
本当は離職票は給料が確定していなくてもすぐ発行できるのです。
ただ、給料が確定した時点でまた安定所に行き、最終月の給料を記入しに行かなくてはならないという2度手間になってしまいます。そのような二度手間を惜しむ会社が、一人の人の為に喪失と離職票発行の為2度も安定所に行くことをするでしょうか?
また、仮に喪失確認通知書をもらえたとして(離職票の発行は後日になるが籍だけ抜くという処理をされたとして)、資格喪失確認通知書で減免手続きが大丈夫かどうかです。
もし離職票が必要だと言われれば意味がありません。
また、もし受給資格者証が必要だと言われればもっと時間がかかります。
離職票を持って失業保険の手続きに行った日から1~2週間後の説明会時にしか渡されないからです。
これはどうしようもありません。他の方も皆同じですし、あなた一人だけ特別扱いはされません。
減免手続きをするための窓口でその辺りを確認されておくことをお勧めします。
また、併せて、6日に安定所に行くと言った会社の担当者に何の書類が貰えるのかも確認されておく必要があるでしょう。
安定所で貰える書類は、上に書いた3種類くらいしかありません。
あとはせいぜいハロワカードくらいですが、これは在職中の人でも貰えます。
今思い浮かぶ一番いい方法としては、会社に給料確定前に離職票の発行をしてもらうことくらいです。
給料が確定しなくても離職票の発行はできると聞いた、急いでいるので早くしてほしいとお願いすることくらいかなと思います。
ご参考になさってください。
会社を今月いっぱいで辞める事にしました。
時給800円で8時半から5時までの勤務です。手取り月に交通費込みで12万~14万位です。
社保、厚生年金、雇用保険、所得税等一切引かれてません。社長からはかけてあげる余裕がないから、月に8万を越える分は交通費としてごまかす様に言われてました。
多分ここ一年か二年で税務署の調査が入ると思います。本当の交通費は1万円です。給与台帳は事務の私がファイルに綴じていってますが、給与台帳に交通費1万のままで今までやっています。辞めるまでに給与台帳を作りなおしておくべきですか?
高額すぎる交通費は認められないとも聞いた事があります。辞めてからでも税務署入るとヤバイでしょうか?
私以外の現場の作業員もみんな何も引かれていません。この様な雇われ方が嫌で辞めるのですが、こんな雇い方は違法ですか?これだけ働いていたと証明されるものをハローワークに見せれば、失業保険も支払われると聞いたのですが、雇用保険もかけてもらってないのに可能なのでしょうか?
時給800円で8時半から5時までの勤務です。手取り月に交通費込みで12万~14万位です。
社保、厚生年金、雇用保険、所得税等一切引かれてません。社長からはかけてあげる余裕がないから、月に8万を越える分は交通費としてごまかす様に言われてました。
多分ここ一年か二年で税務署の調査が入ると思います。本当の交通費は1万円です。給与台帳は事務の私がファイルに綴じていってますが、給与台帳に交通費1万のままで今までやっています。辞めるまでに給与台帳を作りなおしておくべきですか?
高額すぎる交通費は認められないとも聞いた事があります。辞めてからでも税務署入るとヤバイでしょうか?
私以外の現場の作業員もみんな何も引かれていません。この様な雇われ方が嫌で辞めるのですが、こんな雇い方は違法ですか?これだけ働いていたと証明されるものをハローワークに見せれば、失業保険も支払われると聞いたのですが、雇用保険もかけてもらってないのに可能なのでしょうか?
仮に12万×12ヶ月とすると年144万
旦那さんが配偶者控除を受けているなら旦那さんのほうで源泉の追徴がかかるかもしれません
高額すぎる交通費はもちろん認められません
会社は税法上違法ですね
調査が入ればまずアウトです
雇用保険のほうは専門外です
もうしわけありません
旦那さんが配偶者控除を受けているなら旦那さんのほうで源泉の追徴がかかるかもしれません
高額すぎる交通費はもちろん認められません
会社は税法上違法ですね
調査が入ればまずアウトです
雇用保険のほうは専門外です
もうしわけありません
関連する情報