求人の応募について
私は現在、就職活動をしているのですが、求人の応募についてお尋ねしたいことがあります。
本日、ハローワークで求人票をいただき、帰宅後、その企業のホームページを見ると書類の受付期間がおよそ一週間後からと書かれておりました。
しかし、ハローワークでその企業に電話していただいた際には、応募期間のことは別段何も言われませんでした。
このような場合、どのタイミングで書類を送付するのが適切なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
私は現在、就職活動をしているのですが、求人の応募についてお尋ねしたいことがあります。
本日、ハローワークで求人票をいただき、帰宅後、その企業のホームページを見ると書類の受付期間がおよそ一週間後からと書かれておりました。
しかし、ハローワークでその企業に電話していただいた際には、応募期間のことは別段何も言われませんでした。
このような場合、どのタイミングで書類を送付するのが適切なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
とりあえず、いつでも書類を送付できる状態にしておいて
もう一度ハローワークでその期間について相談し、企業に
電話して聞いてから判断する方がいいと思います。
もし、一週間後からとなっているのに、今すぐに書類を送付して
それが間違っていたら、企業に悪印象を与えかねないので、
もう一度ハローワークで相談した後、企業に電話してから行動するのが
一番いいと思います。
もう一度ハローワークでその期間について相談し、企業に
電話して聞いてから判断する方がいいと思います。
もし、一週間後からとなっているのに、今すぐに書類を送付して
それが間違っていたら、企業に悪印象を与えかねないので、
もう一度ハローワークで相談した後、企業に電話してから行動するのが
一番いいと思います。
28歳、定時制工業高卒、資格 AT限定自動車免許、職歴 零細小売正社員(2年)、アルバイト(7年)、現在ハローワークで就職活動して2年ですが上手くいきません。
希望は土日休みの週休2日制、
月収15万以上(必ず昇給有り)です。
どうしたら上手くいきますか?
希望は土日休みの週休2日制、
月収15万以上(必ず昇給有り)です。
どうしたら上手くいきますか?
「必ず昇給あり」の条件は中小企業では難しいと思います。
その条件をはずせばヒット件数は相当上がるはずです。
atusi5826さま
その条件をはずせばヒット件数は相当上がるはずです。
atusi5826さま
トライアル雇用併用(社会経験なし)
就職が決まらないまま今月専門学校を卒業しました(20歳)
ハローワークなどで求人を探して就活しています。
ハローワークのトライアル雇用併用という求人を見たのですがその求人に応募する場合、私は社会経験がないのでトライアル雇用で応募した方がいいですか?
普通に応募することもできるようですが社会経験がない場合はトライアル雇用の方がいいですか?
社会経験がないのに普通に応募したら、何故トライアルじゃないのか聞かれますかね?
就職が決まらないまま今月専門学校を卒業しました(20歳)
ハローワークなどで求人を探して就活しています。
ハローワークのトライアル雇用併用という求人を見たのですがその求人に応募する場合、私は社会経験がないのでトライアル雇用で応募した方がいいですか?
普通に応募することもできるようですが社会経験がない場合はトライアル雇用の方がいいですか?
社会経験がないのに普通に応募したら、何故トライアルじゃないのか聞かれますかね?
社会経験が無いことは問題じゃないです。要は意欲があるかどうか。小さなことは気にせずに飛び込んで行ってください。一日も早く仕事を覚える。自分を甘やかさない。他人が嫌がることを率先して引き受ける人になろう。がんばってね!
ガソリンスタンドでの勤務について
大卒27歳です。これまで任期付の仕事をしてきたのですが、今月末に任期が切れます。更新は無しとのこと。
次の仕事を見つけるため、ハローワークに通い
、履歴書を何社か送り、面接も受けましたが、どこも不採用でした。
ただ、ガソリンスタンドの正職員だけ内定が来ました。
他は、県で運営している職業訓練校の入学試験は合格しましたが、長い間訓練を受けて、それで就職出来なかったらと思い、まだ決め兼ねています。
そこで伺いたいのですが、ガソリンスタンドって、勤務はどんな感じですか?特に、定年まで働けるか教えてください。
また、家庭を持ちたい気持ちもあるのですが、可能でしょうか?
よろしくお願いします。
大卒27歳です。これまで任期付の仕事をしてきたのですが、今月末に任期が切れます。更新は無しとのこと。
次の仕事を見つけるため、ハローワークに通い
、履歴書を何社か送り、面接も受けましたが、どこも不採用でした。
ただ、ガソリンスタンドの正職員だけ内定が来ました。
他は、県で運営している職業訓練校の入学試験は合格しましたが、長い間訓練を受けて、それで就職出来なかったらと思い、まだ決め兼ねています。
そこで伺いたいのですが、ガソリンスタンドって、勤務はどんな感じですか?特に、定年まで働けるか教えてください。
また、家庭を持ちたい気持ちもあるのですが、可能でしょうか?
よろしくお願いします。
ガソリンスタンドを経営している会社でも、私(工場の機械の営業
をしています)がお世話になっている潤滑油を扱う人や、灯油や重油
の営業、LPガスや石油化学製品を扱う人も、居る会社があります。
ガソリンスタンド自体は大変そうですし、まぁ、これからの人口
激減社会に、終身雇用などあり得ないと覚悟を持つことですね。
つまり、大手だから安心などと考えること自体がナンセンスです。
やる気があるのなら、営業職はいいですね。
とにかく自分を鍛え、経験を持てば、それなりの転職は可能です。
与えられた仕事だけをこなしていたのでは、会社と共に自身も滅ぶ
結果になりますよ。
いずれにしても、決めた道で極める努力が一番大切です。
会社に勤めているのではなく、会社に勤めてやっているくらいの
力量を持つ努力を怠らないことですね。
をしています)がお世話になっている潤滑油を扱う人や、灯油や重油
の営業、LPガスや石油化学製品を扱う人も、居る会社があります。
ガソリンスタンド自体は大変そうですし、まぁ、これからの人口
激減社会に、終身雇用などあり得ないと覚悟を持つことですね。
つまり、大手だから安心などと考えること自体がナンセンスです。
やる気があるのなら、営業職はいいですね。
とにかく自分を鍛え、経験を持てば、それなりの転職は可能です。
与えられた仕事だけをこなしていたのでは、会社と共に自身も滅ぶ
結果になりますよ。
いずれにしても、決めた道で極める努力が一番大切です。
会社に勤めているのではなく、会社に勤めてやっているくらいの
力量を持つ努力を怠らないことですね。
ハローワークでの求人票なんですが、採否決定7日後とあるのですが、これは採用か不採用かが7日後の分かるのでしょうか?
それとも、1次面接の結果を7日以内には知らせるくらいの意味でしょうか?あまりハローワークで申し込んだことなくて分かりません。求人票から読み取れるのは、書類選考がまずあって、書類通過すれば面接があって7日後に採否決定とあるのですが。面接は1次面接しかないのでしょうか?一次後すぐ2次があって、トータルで7日後には判明しているのでしょうか?
それとも、1次面接の結果を7日以内には知らせるくらいの意味でしょうか?あまりハローワークで申し込んだことなくて分かりません。求人票から読み取れるのは、書類選考がまずあって、書類通過すれば面接があって7日後に採否決定とあるのですが。面接は1次面接しかないのでしょうか?一次後すぐ2次があって、トータルで7日後には判明しているのでしょうか?
書類選考の決定が7日後なのか、最終的に面接したあと合否がでるのが7日後なのかはわかりませんが・・・。おそらく後者だと思います。ですので最後までいくとしたら、下手すると1カ月かかるかもしれません。
関連する情報