社員の中途採用について・・・
私の旦那は今31なんですが仕事は社員じゃなく派遣です。派遣で同じ会社で知り合い結婚したんですが今近くに新しい工場ができています。
完成は12月の予定と聞きました・・・

中途採用というんでしょうか新しくできる工場の社員の試験を受ける場合ハローワークでいいんでしょうか・・・?

それとも直接本社に電話をするのでしょうか?
ハローワークには、その会社が求人票の申し込みをしてなければ、どうにもなりません。

直接、その会社に訪ねてみることは可能かと思いますが、新規立ち上げで大量募集するのであれば、
ハローワークにも求人票を出す可能性は大きいでしょうし、折込求人広告に掲載される可能性もあるのではないでしょうか。
こまめにチェックすることはオススメします。

ただ、どのような雇用形態で人を採用するかは企業側でなければわかりません。
「正社員」の採用がはたしてあるのかな・・・?
中高年に適している転職サイトとは?
私は、現在転職活動中です。ハローワーク利用をはじめ、転職サイトではリクナビ・マイナビ・イーキャリアも利用して面接まで実現しましたが、採用された例しがありません。それか人材紹介もどうかというと、全くあてになりません。(紹介してもらった会社がほとんどなく、たまに紹介があっても自分のスキルにそぐわない会社でした。)
中高年向けに利用しやすいお薦めのサイトがありましたら、先に挙げた物以外でお願い致します。
ちなみに私は、45歳で転職6回目で一番長く務めたところは不動産の事務系で19年です。持っている資格は宅地建物取引主任者と日商簿記1級です。
47歳♂5回目の就職活動中かつ失業中です。文面から推察するに、転職の戦略のどこかに誤りがあるのかもしれません。せっかく良い資格を2つもお持ちなのですから、それを軸に作戦を練られてはいかがですか?お薦めのサイトは、en、ジョブエンジン、Greenといったところでしょうか。老婆心ながら申し上げますが、45歳で6回目の転職というのは、不利だらけと考えてください。私は、9ヶ月半で、13社面接し全敗です。人材紹介会社もあてにならないわけではなくて、あなたに合う求人がないから紹介のしようがないのです。くれぐれも誤解のなきよう。
ハローワークで会計事務所の求人を見つけたのですが、下記の業務内容と経験はどんな人材を募集しているのでしょうか?
また、下記の条件の所に月次監査や決算の実務経験がない人が入るのは無理でしょうか?

●仕事内容
記帳代行
帳票整理
決算申告
年末調整
顧客担当
税理士補助業務全般

●学歴
不問

●必要な経験等
会計事務所5年以上

●必要な資格
簿記2級以上

私は、税理士並に業務をこなして入社して1ヶ月ぐらいで戦力になる人を探しているように思えました。
あなたの思っている通りではないでしょうか。実務経験5年以上ですから、入って直ぐ即戦力になる人を探しているのだと思います。1ヶ月どころか入った日からそこで働いている人と同じ働きを求められるのでは。未経験では書類で落ちるでしょう。
ハローワークの対応について
クレームを出したいのですが、どこに言えば

いいでしょうか?

学生のコンビニアルバイトの方がまだマシかも

しれません。
こんばんは。
そこのハローワーク(公共職業安定所)の所長宛にお伝え下さい。そうすると総務担当が応対します。
24歳女性です。

明日、ハローワークで応募した企業の面接にいきます。
そこでアドバイスを伺いたいのですが、私は過去に短期離職を2回しています。

1社目は大学新卒で代理店にデザイナーとしてお勤めしま
した。
学生のころからとても憧れた仕事ですが、残業がとても多く身体を壊して病むなく退職してしまいました。
2社目は介護施設に事務経理として勤めていました。
ここは業績不信で減給や、労災の未払い(同僚の車に同乗して事故)などで労基のお世話になったりと…グズグズの経営で将来を懸念して自主退職しました。

どちらも10ヶ月くらいの勤務です。


1社目はともかく、2社目の退職理由を聞かれたときに、なんとお答えすればいいのかわかりません。

あまりマイナスの転職理由はよくないと聞きます。
明日は食品会社の事務の面接で、学生時代に専攻していたものと近く志望動機は固まっているのですが…。
なにか良いアドバイスがありましたら、よろしくお願い申し上げます。
1社目の病気を発症されての辞職に関しても、大きなマイナスポイントとしか人事担当者でしたら受け取りません。
2社目に関しては、なんらかの会社側都合での措置を勤務先側から取って頂いただけるよう相談した上で、退職すべきでした。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN