9年近く勤めた事務正社員職の退職金について
今の会社はハローワークで見つけたのですが、その時の応募の案内には「退職金積立制度あり」と書かれてました。来月会社が遠方に移転し継続勤務不能の為、退職予定です。
①退職金は支給されるのでしょうか?(会社は「業務不振で今の場所を売り払い、遠方に移転する」と言っています。同時期に入社し、4年前にやめた人は30万支給されていましたが、その時より明らかに業績は落ちています。)
②自分都合ではないと思うのですが退職願を提出しなければいけないでしょうか?提出すれば自己都合になります。しかし、今月中には会社は閉鎖されると思うのですが、それまで何もせず黙って通うのがいいんでしょうか?
職安の人は自己都合だけど、片道2時間以上かかるので特定理由離職者扱いになるというのですが、それで納得するのがいいのでしょうか。会社都合にするのは無理なんでしょうか。
③離職票の「会社移転の為勤務継続困難」の欄に、会社側がチェックを入れてくれなかったら、退職理由に「異議あり」の方に丸を打つべきでしょうか?(職安の人は、またあなたに話を聞いて最終的に確認するのだから、とりあえず異議なしに丸をしろと言います。大した項目じゃないと言いますが、サインするのは不利にならないか不安です。)
前回質問したことと重複していることもあるのですが、職安の人に相談したら余計にモヤモヤしてきてしまいました。
もしかして保険をあまり支払いたくないのかとか、面倒くさいことは避けたいのかとか・・・。
恐縮ですが詳しい方、経験者の方、どんなアドバイスでもお寄せください。
今の会社はハローワークで見つけたのですが、その時の応募の案内には「退職金積立制度あり」と書かれてました。来月会社が遠方に移転し継続勤務不能の為、退職予定です。
①退職金は支給されるのでしょうか?(会社は「業務不振で今の場所を売り払い、遠方に移転する」と言っています。同時期に入社し、4年前にやめた人は30万支給されていましたが、その時より明らかに業績は落ちています。)
②自分都合ではないと思うのですが退職願を提出しなければいけないでしょうか?提出すれば自己都合になります。しかし、今月中には会社は閉鎖されると思うのですが、それまで何もせず黙って通うのがいいんでしょうか?
職安の人は自己都合だけど、片道2時間以上かかるので特定理由離職者扱いになるというのですが、それで納得するのがいいのでしょうか。会社都合にするのは無理なんでしょうか。
③離職票の「会社移転の為勤務継続困難」の欄に、会社側がチェックを入れてくれなかったら、退職理由に「異議あり」の方に丸を打つべきでしょうか?(職安の人は、またあなたに話を聞いて最終的に確認するのだから、とりあえず異議なしに丸をしろと言います。大した項目じゃないと言いますが、サインするのは不利にならないか不安です。)
前回質問したことと重複していることもあるのですが、職安の人に相談したら余計にモヤモヤしてきてしまいました。
もしかして保険をあまり支払いたくないのかとか、面倒くさいことは避けたいのかとか・・・。
恐縮ですが詳しい方、経験者の方、どんなアドバイスでもお寄せください。
①御社の退職金規定によります。。積立制度があるとしても従業員全員を対象としていない場合もあります。。
まずは御社の就業規則または退職金規定を確認してください。そこに支給条件等が記載されています。その規定によって退職金は支給されます。。
②どのような会社都合で辞めたいのでしょう。。
通勤困難は正当な理由のある自己都合退職となりえます。。なんでもかんでも会社都合奈良というわけにはいきません。
会社の移転=あなたを解雇であれば、会社都合でしょう。会社はどのように言っているのですか?移転しても勤務し続けてよいといっているのでは?退職願いを出した出さないで、退職理由が決まるわけではありません。ハローワークでも事実と実態を確認します。。正規の手続きをしてください。。
③退職理由によるでしょう。。。あなたが通勤困難だからやめると会社に言えばそれが理由です。
それ以外の理由で辞めるのであれば、その欄にはチェックは入りません。会社はあなたの理由をそのまま記入しますので。。。
何をもって退職理由とするかは、あなた次第です。。
まずは御社の就業規則または退職金規定を確認してください。そこに支給条件等が記載されています。その規定によって退職金は支給されます。。
②どのような会社都合で辞めたいのでしょう。。
通勤困難は正当な理由のある自己都合退職となりえます。。なんでもかんでも会社都合奈良というわけにはいきません。
会社の移転=あなたを解雇であれば、会社都合でしょう。会社はどのように言っているのですか?移転しても勤務し続けてよいといっているのでは?退職願いを出した出さないで、退職理由が決まるわけではありません。ハローワークでも事実と実態を確認します。。正規の手続きをしてください。。
③退職理由によるでしょう。。。あなたが通勤困難だからやめると会社に言えばそれが理由です。
それ以外の理由で辞めるのであれば、その欄にはチェックは入りません。会社はあなたの理由をそのまま記入しますので。。。
何をもって退職理由とするかは、あなた次第です。。
タウンページにも載せていない派遣会社ってどう思いますか?
実は先日、ハローワークで希望職種の派遣の仕事を見つけました。
直接応募可能とのこと、記載されている派遣会社の電話番号に電話して問い合わせをしたところ
事務所が遠いため、勤務予定地近くのファミレスで話を聞くことに。
その前に、その聞いたことのない派遣会社の情報をネットで調べようとましたが、
全く引っかかりません。
あげくに、ハローワークの求人情報に記載されていた会社名、住所等を元にタウンページで検索しても該当なし。
タウンページにも載せない派遣会社なんてあるんでしょうか?
夫に、個人情報が聞きたいだけの怪しい会社かもしれないから、会うのもやめろと反対され、
結局会うこと自体を断りました。
しかし、電話をしたときにはその派遣会社名を名乗りましたし、
ハローワークに出ていた募集です。
希望職種だっただけに今でも断って失敗したかぁ、なんて未練たらたらなんですけど。
実は先日、ハローワークで希望職種の派遣の仕事を見つけました。
直接応募可能とのこと、記載されている派遣会社の電話番号に電話して問い合わせをしたところ
事務所が遠いため、勤務予定地近くのファミレスで話を聞くことに。
その前に、その聞いたことのない派遣会社の情報をネットで調べようとましたが、
全く引っかかりません。
あげくに、ハローワークの求人情報に記載されていた会社名、住所等を元にタウンページで検索しても該当なし。
タウンページにも載せない派遣会社なんてあるんでしょうか?
夫に、個人情報が聞きたいだけの怪しい会社かもしれないから、会うのもやめろと反対され、
結局会うこと自体を断りました。
しかし、電話をしたときにはその派遣会社名を名乗りましたし、
ハローワークに出ていた募集です。
希望職種だっただけに今でも断って失敗したかぁ、なんて未練たらたらなんですけど。
私はご主人の忠告を聞いた方が間違いないと思いますよ。
確かに、希望職種は未練があるかも知れませんけどね。
その事務所が遠いから、ファミレスでの面接って怪しいですよ。
何か、会社に来させたくない理由がありますね。
それと、タウンページやサイトを作っていない会社もちょっと・・・。
じゃあ、どこから派遣元は仕事を依頼して来るのでしょう?
信用第一の派遣業界で、それじゃ仕事は成り立ちません。
ですから、断って正解だと思いますよ。
私もハローワークでの派遣登録に数回騙されているんですよ。
騙された経験の無い人に助言すると、「ハローワークなんだから変な会社を紹介する訳ない」と私が逆に悪く言われます。
でも、実際に私が受けた会社は結構あくどい事してましたし、ハローワークの求人で受けた正社員の職もヤバイ会社に入った経験もあります。
それ以来、ハローワークでの応募は一切しなくなりました。
結局、ハローワークは訴えても何もしてくれませんし、入った自分が悪いと逆に反撃されます。
ですから、そういった会社に入ってしまった場合は、自己で内容証明を送るなりして解決しなければいけませんでした。
正直、ハローワークでの派遣募集は登録のみで、その後一切連絡ないです。
誰でも簡単に出来るスキルで、時給もそこそこの求人を載せます。いつも、大体パターンが決まってますね。
もし、派遣をやりたいとおっしゃるなら名の知れた会社にした方がいいですよ。
残念とは思いますが、そこは止めた方がよいと思います。
もしかしたら、すでに被害者がいるかも知れませんね。
でも、仮にそう言った会社だったとして、ハローワークは何の悪びれもなく紹介をし続けますよ。
書類を提出されたら、処理するのがハローワークなんだそうです。
私が変な会社を紹介されて、ケンカになった時に言われた言葉がこれでしたよ。
確かに、希望職種は未練があるかも知れませんけどね。
その事務所が遠いから、ファミレスでの面接って怪しいですよ。
何か、会社に来させたくない理由がありますね。
それと、タウンページやサイトを作っていない会社もちょっと・・・。
じゃあ、どこから派遣元は仕事を依頼して来るのでしょう?
信用第一の派遣業界で、それじゃ仕事は成り立ちません。
ですから、断って正解だと思いますよ。
私もハローワークでの派遣登録に数回騙されているんですよ。
騙された経験の無い人に助言すると、「ハローワークなんだから変な会社を紹介する訳ない」と私が逆に悪く言われます。
でも、実際に私が受けた会社は結構あくどい事してましたし、ハローワークの求人で受けた正社員の職もヤバイ会社に入った経験もあります。
それ以来、ハローワークでの応募は一切しなくなりました。
結局、ハローワークは訴えても何もしてくれませんし、入った自分が悪いと逆に反撃されます。
ですから、そういった会社に入ってしまった場合は、自己で内容証明を送るなりして解決しなければいけませんでした。
正直、ハローワークでの派遣募集は登録のみで、その後一切連絡ないです。
誰でも簡単に出来るスキルで、時給もそこそこの求人を載せます。いつも、大体パターンが決まってますね。
もし、派遣をやりたいとおっしゃるなら名の知れた会社にした方がいいですよ。
残念とは思いますが、そこは止めた方がよいと思います。
もしかしたら、すでに被害者がいるかも知れませんね。
でも、仮にそう言った会社だったとして、ハローワークは何の悪びれもなく紹介をし続けますよ。
書類を提出されたら、処理するのがハローワークなんだそうです。
私が変な会社を紹介されて、ケンカになった時に言われた言葉がこれでしたよ。
ハロ—ワークへの選考辞退連絡について
ハロ—ワークへの選考辞退連絡について質問があります。
先日、書類選考を通過して面接まで行った会社があるのですが、
・求人票に簡単な会社概要の説明しかなく、HPも無かったため、会社についてほとんど情報が無い状態で面接へ行ったところ、パチンコ関連のメーカーだった
・求人票に8時半〜17時半の勤務とあったが、実際には7時〜19時、19時〜7時の交代制勤務だった。
といった具合で、どう考えても働きたくない会社だったので、選考を辞退しました。
会社側には連絡済で、ハローワークにはこれから辞退連絡します。
もし上述のような情報を事前に知っていれば他の会社に応募していましたし、わざわざ交通費や時間を割いてまで面接へ行くこともありませんでした。
その会社がどんな業種でどんな労働条件だろうが知ったことではありませんし、残業や休日出勤があります程度ならどうこう言いません。
しかし、ネガティブな情報を隠したり、実際の労働時間と明らかに異なる労働時間を求人票に載せたりすることで、応募者を沢山募ろうとするのはおかしいだろうと思います。
今後、自分と同じような無駄な時間を費やす人が出てきて欲しく無いです。
こういったケースにおいては、ハローワークで詳細を話すことで、例えば会社への求人内容の是正勧告、あるいは採用試験受験者への情報提供といったものに反映されるのでしょうか?
どちらにせよハローワークで辞退連絡はしますが、上述の件について知っていらっしゃる方のご回答お待ちしています
ハロ—ワークへの選考辞退連絡について質問があります。
先日、書類選考を通過して面接まで行った会社があるのですが、
・求人票に簡単な会社概要の説明しかなく、HPも無かったため、会社についてほとんど情報が無い状態で面接へ行ったところ、パチンコ関連のメーカーだった
・求人票に8時半〜17時半の勤務とあったが、実際には7時〜19時、19時〜7時の交代制勤務だった。
といった具合で、どう考えても働きたくない会社だったので、選考を辞退しました。
会社側には連絡済で、ハローワークにはこれから辞退連絡します。
もし上述のような情報を事前に知っていれば他の会社に応募していましたし、わざわざ交通費や時間を割いてまで面接へ行くこともありませんでした。
その会社がどんな業種でどんな労働条件だろうが知ったことではありませんし、残業や休日出勤があります程度ならどうこう言いません。
しかし、ネガティブな情報を隠したり、実際の労働時間と明らかに異なる労働時間を求人票に載せたりすることで、応募者を沢山募ろうとするのはおかしいだろうと思います。
今後、自分と同じような無駄な時間を費やす人が出てきて欲しく無いです。
こういったケースにおいては、ハローワークで詳細を話すことで、例えば会社への求人内容の是正勧告、あるいは採用試験受験者への情報提供といったものに反映されるのでしょうか?
どちらにせよハローワークで辞退連絡はしますが、上述の件について知っていらっしゃる方のご回答お待ちしています
ハローワークで詳細を話すことによって、場合によっては指摘がいくこともありますし、最悪求人申し込みを断るケースがあります。
私も、ある会社に面接にいった際に記入先にその会社が無く電話確認したところ、けっこう遠いところに引越ししていました。改めて面接しましたが、内容がちょっと微妙だったのでそれも含めハローワークに話にいきました。その情報はすぐ反映してくれましたし、ハローワークの職員から「そういう情報があったらすぐ連絡してください」といわれました。
ハローワークに申込む場合、無料で出来ることと補助金がでる場合もあるので結構ブラック会社が多く、ハローワーク側も把握し切れていないケースが多いですので、今回のような内容は話して欲しいと考えているみたいです。なので積極的に話してください。
ちなみに、話したからといって今後の就職活動には一切関係ありませんので安心して下さい。
私も、ある会社に面接にいった際に記入先にその会社が無く電話確認したところ、けっこう遠いところに引越ししていました。改めて面接しましたが、内容がちょっと微妙だったのでそれも含めハローワークに話にいきました。その情報はすぐ反映してくれましたし、ハローワークの職員から「そういう情報があったらすぐ連絡してください」といわれました。
ハローワークに申込む場合、無料で出来ることと補助金がでる場合もあるので結構ブラック会社が多く、ハローワーク側も把握し切れていないケースが多いですので、今回のような内容は話して欲しいと考えているみたいです。なので積極的に話してください。
ちなみに、話したからといって今後の就職活動には一切関係ありませんので安心して下さい。
ハローワークの再就職手当ての受給について
私は転職活動をしておりました
無事に自己就職にて就職先から内定を頂くことができました。
雇用保険の申請をしておりましたが
7日間の待機期間を終えて初回認定もおえ、ただ今給付制限期間です。
なんでも給付制限中の最初の一ヶ月はハローワークの紹介で就職しないと再就職手当てはもらえないとききました。
私は11月19日までは自己就職により再就職手当てに該当しません。
内定を頂いた企業は11月22日から入社します。
前日にハローワークに就職の旨を伝えに行かなければならないのですが20日21日は土日でハローワークは休みです。
そこでききたいのですが18日か19日に就職が決まったとハローワークに行けば再就職手当ての対象外になりますか?
後、その際、採用証明書がいるのでしょうか?
詳しい方教えていただけますか?お願いいたします。
私は転職活動をしておりました
無事に自己就職にて就職先から内定を頂くことができました。
雇用保険の申請をしておりましたが
7日間の待機期間を終えて初回認定もおえ、ただ今給付制限期間です。
なんでも給付制限中の最初の一ヶ月はハローワークの紹介で就職しないと再就職手当てはもらえないとききました。
私は11月19日までは自己就職により再就職手当てに該当しません。
内定を頂いた企業は11月22日から入社します。
前日にハローワークに就職の旨を伝えに行かなければならないのですが20日21日は土日でハローワークは休みです。
そこでききたいのですが18日か19日に就職が決まったとハローワークに行けば再就職手当ての対象外になりますか?
後、その際、採用証明書がいるのでしょうか?
詳しい方教えていただけますか?お願いいたします。
確認ですが、1回目の認定日は既に受けており、給付制限1カ月目が11月19日までで、就職日は22日からということでいいのですよね?
それであれば、19日に安定所に行き、就職の届け出をしてください。
19日に届け出たから再就職手当が該当しないとかいったことはありません。
就職日は22日からなのですから。
ただし、それだけが再就職手当を受給する要件ではなかったはずです。
他にも要件がありますよ。
その要件を満たして初めて該当者となります。
該当したからと言って絶対貰えるものではありません。(あくまで該当者です)
就職の届け出をした際に該当者に渡される再就職手当申請書を、申請期限内に提出し、安定所の方が調査して初めて受給できるできないがはっきりするのです。
ただ、該当しなければ、申請しなければ、貰えるものも貰えません。
採用証明書は事前に会社から貰えるようならば貰っておき、就職の届け出の際に安定所で出せばいいと思います。
貰えそうになければ、後日になっても構わないはずです。
補足の補足
それであれば、就職日の時点では給付制限1カ月目を過ぎていますから、他の要件も満たしているのであれば、再就職手当の要件は該当しそうですね。
後は、就職の届け出に行き、再就職手当の申請書を申請期間内(就職日翌日~1カ月以内)に提出することです。
せっかく再就職手当を貰う該当者になっても、申請書を申請期限内に出さなければ意味がありませんから。
その後は安定所の方が調査となりますが、これはあなたは待つしかありません。
要件を満たしているのであれば、おそらく大丈夫だとは思いますが、誰にも「絶対」大丈夫とまでは言えないのです。
ご参考になさってください。
受給できるとよいですね。
新しいお仕事も頑張ってください。
それであれば、19日に安定所に行き、就職の届け出をしてください。
19日に届け出たから再就職手当が該当しないとかいったことはありません。
就職日は22日からなのですから。
ただし、それだけが再就職手当を受給する要件ではなかったはずです。
他にも要件がありますよ。
その要件を満たして初めて該当者となります。
該当したからと言って絶対貰えるものではありません。(あくまで該当者です)
就職の届け出をした際に該当者に渡される再就職手当申請書を、申請期限内に提出し、安定所の方が調査して初めて受給できるできないがはっきりするのです。
ただ、該当しなければ、申請しなければ、貰えるものも貰えません。
採用証明書は事前に会社から貰えるようならば貰っておき、就職の届け出の際に安定所で出せばいいと思います。
貰えそうになければ、後日になっても構わないはずです。
補足の補足
それであれば、就職日の時点では給付制限1カ月目を過ぎていますから、他の要件も満たしているのであれば、再就職手当の要件は該当しそうですね。
後は、就職の届け出に行き、再就職手当の申請書を申請期間内(就職日翌日~1カ月以内)に提出することです。
せっかく再就職手当を貰う該当者になっても、申請書を申請期限内に出さなければ意味がありませんから。
その後は安定所の方が調査となりますが、これはあなたは待つしかありません。
要件を満たしているのであれば、おそらく大丈夫だとは思いますが、誰にも「絶対」大丈夫とまでは言えないのです。
ご参考になさってください。
受給できるとよいですね。
新しいお仕事も頑張ってください。
【仕事探してます】
ハローワークってのには行った事ありません。(どんなトコ?)
私の希望は
・早朝(4,5,6)~ 仕事開始
・残業無し
・農作系なら毎日オッケー
・それ以外なら 週4日
…はい。
農業するなら…どこかに住み込み? まぁ実家出なくてはなりませんな。どうすればいいんでしょう。
あと興味本位で聞きますが、西洋人形専門店とかは手先の器用さとか必要ですよねぇ…? 求人あるかも分かりませんし(笑)
西洋人形はホントに突発的な興味です(笑) 好きですけど、「メッチャ好きで収集してます」とまではいきません。
回答お願いします。
ハローワークってのには行った事ありません。(どんなトコ?)
私の希望は
・早朝(4,5,6)~ 仕事開始
・残業無し
・農作系なら毎日オッケー
・それ以外なら 週4日
…はい。
農業するなら…どこかに住み込み? まぁ実家出なくてはなりませんな。どうすればいいんでしょう。
あと興味本位で聞きますが、西洋人形専門店とかは手先の器用さとか必要ですよねぇ…? 求人あるかも分かりませんし(笑)
西洋人形はホントに突発的な興味です(笑) 好きですけど、「メッチャ好きで収集してます」とまではいきません。
回答お願いします。
早朝でしたら
コンビニ
映画館などの掃除、
仕入、搬入
等が思い浮かびました。
ハローワークは求人を探したり仕事の相談にのってもらったりするところです。
無料で利用できるのでまずは行ってみては?
最初に利用登録をすれば無料で相談、面接練習、適性診断などが出来ます。
ハローワークの求人は一部ですが家のPCからも見れますので見てみては?
登録して番号を入れたり、ハロワのPCでみると求人増えます。
多少ですが。
ハロワのPCでしか見えない設定の求人、利用登録者のみ公開の求人などがあるからです。
あとは各社の求人誌をみてみては?
西洋人形系は、
わかりません。笑
あまり西洋人形の専門店自体少ないと思うので求人見たことないです。((私が興味ないから見ないだけかもですがw
希望する店舗があるのならばそこに問い合わせてみるといいですよ^^
どんな店か知りませんが、販売等なら資格経験いらないとこも多いですよ!
補足みました。
今の時代仕事見つけるのは大変なのですべて希望通りは難しいです。
絶対譲れない条件の順位をつけて探すといいですよ!
質問みてるとなにが優先かわかりませんのでアドバイスしにくいのですが、、
長時間働きたいのであれば普通にフルタイムの仕事を探せばいいと思いますが、
早朝から、週4だけはないと思います。
バイトならあり得ますが、
そもそも社員でさがしてるんですよね?
質問なのにこちらが質問したくなる文書です。笑
コンビニ
映画館などの掃除、
仕入、搬入
等が思い浮かびました。
ハローワークは求人を探したり仕事の相談にのってもらったりするところです。
無料で利用できるのでまずは行ってみては?
最初に利用登録をすれば無料で相談、面接練習、適性診断などが出来ます。
ハローワークの求人は一部ですが家のPCからも見れますので見てみては?
登録して番号を入れたり、ハロワのPCでみると求人増えます。
多少ですが。
ハロワのPCでしか見えない設定の求人、利用登録者のみ公開の求人などがあるからです。
あとは各社の求人誌をみてみては?
西洋人形系は、
わかりません。笑
あまり西洋人形の専門店自体少ないと思うので求人見たことないです。((私が興味ないから見ないだけかもですがw
希望する店舗があるのならばそこに問い合わせてみるといいですよ^^
どんな店か知りませんが、販売等なら資格経験いらないとこも多いですよ!
補足みました。
今の時代仕事見つけるのは大変なのですべて希望通りは難しいです。
絶対譲れない条件の順位をつけて探すといいですよ!
質問みてるとなにが優先かわかりませんのでアドバイスしにくいのですが、、
長時間働きたいのであれば普通にフルタイムの仕事を探せばいいと思いますが、
早朝から、週4だけはないと思います。
バイトならあり得ますが、
そもそも社員でさがしてるんですよね?
質問なのにこちらが質問したくなる文書です。笑
関連する情報