履歴書の職歴について
今回転職しまして内定を頂きました。
2社応募して1社(F社)から内定を頂きました。もう1社の方はお断りしました(G社)。
T社はハローワークからの紹介で、M社は先輩からの紹介でネットから申し込みしました。
どちらも書類選考で履歴書を郵送しました。どちらも書類選考はパスし面接となりました。
順番としては本命F社が先に面接と内定が決まりました。なので先輩の了承の上G社は断りました。
昨晩F社から履歴書が郵送で帰って来ました。帰ってきた履歴書を見て愕然としてしまいました。
実はG社は先輩のお兄さんが人事の仕事をしています。先輩本人は働いておりません。
実はG社には履歴書を改ざんして提出する事にしていました。先輩のお兄さんも了承しています。
その方が心証が良いからだそうです。改ざん内容は同じ仕事で別な会社3社を1社(D社)にまとめました。
その後また別な会社に転職し今回に至っています。
32歳で転職回数が実際は5回あります。1社にまとめた3社中の2社は関連する会社です。
A社→B社→C社→D社(B社の関連会社)→E社
ちなみにD社を辞めたのは昨年7月でE社はアルバイトを今年の2月までしておりました。
D社の退職とE社の雇用期間は事実通りに記入しました。
それで昨日戻ってきた履歴書を確認した所G社には本当の内容で提出していたようです。
となると内定をもらったF社には改ざんした履歴書を郵送している事になります。
取り違えて発送した様です。面接の時にも詳しく聞かれなかったので気づきませんでした。
改ざんした内容で内定をもらいその後ばれたら解雇になるでしょうか?
今現在の時点でT社に早急に申告した方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
今回転職しまして内定を頂きました。
2社応募して1社(F社)から内定を頂きました。もう1社の方はお断りしました(G社)。
T社はハローワークからの紹介で、M社は先輩からの紹介でネットから申し込みしました。
どちらも書類選考で履歴書を郵送しました。どちらも書類選考はパスし面接となりました。
順番としては本命F社が先に面接と内定が決まりました。なので先輩の了承の上G社は断りました。
昨晩F社から履歴書が郵送で帰って来ました。帰ってきた履歴書を見て愕然としてしまいました。
実はG社は先輩のお兄さんが人事の仕事をしています。先輩本人は働いておりません。
実はG社には履歴書を改ざんして提出する事にしていました。先輩のお兄さんも了承しています。
その方が心証が良いからだそうです。改ざん内容は同じ仕事で別な会社3社を1社(D社)にまとめました。
その後また別な会社に転職し今回に至っています。
32歳で転職回数が実際は5回あります。1社にまとめた3社中の2社は関連する会社です。
A社→B社→C社→D社(B社の関連会社)→E社
ちなみにD社を辞めたのは昨年7月でE社はアルバイトを今年の2月までしておりました。
D社の退職とE社の雇用期間は事実通りに記入しました。
それで昨日戻ってきた履歴書を確認した所G社には本当の内容で提出していたようです。
となると内定をもらったF社には改ざんした履歴書を郵送している事になります。
取り違えて発送した様です。面接の時にも詳しく聞かれなかったので気づきませんでした。
改ざんした内容で内定をもらいその後ばれたら解雇になるでしょうか?
今現在の時点でT社に早急に申告した方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
5回くらい読み直しましたが状況が理解できませんでした。
要はその複雑な履歴の事実はあくまで「事実」として、先ず最初に事実に沿った脚色なしの原本を作成してみて下さい。
それが出来たらそれを元に何処をどのように修正(記載する、しない)したり纏めるかというのをアレンジした方がいいと思います。
最も大事なのは 提出した経歴と面接で話した内容に食い違いがある場合 これは採用には至りません。
そして詐称した経歴が内定後に判明した場合、会社は入社後であってもそれを理由に正当に解雇することが出来ます。
従って応募書類に間違いがあると判明した場合は速やかに訂正を申し出ることが必要だと思いますね。
要はその複雑な履歴の事実はあくまで「事実」として、先ず最初に事実に沿った脚色なしの原本を作成してみて下さい。
それが出来たらそれを元に何処をどのように修正(記載する、しない)したり纏めるかというのをアレンジした方がいいと思います。
最も大事なのは 提出した経歴と面接で話した内容に食い違いがある場合 これは採用には至りません。
そして詐称した経歴が内定後に判明した場合、会社は入社後であってもそれを理由に正当に解雇することが出来ます。
従って応募書類に間違いがあると判明した場合は速やかに訂正を申し出ることが必要だと思いますね。
就職の事でアドバイスお願いします。
今二十歳で体調を崩し12月で仕事をやめました。体力的な事もあり、なるべく残業なしの土日祝休みの仕事を希望しています。
ですので職種は異なりますが
事務系の仕事をしたいと思っています。
そこでハローワークの職業訓練を受けようと思っているのですが、一般事務と医療事務どちらの資格を取ろうかとても迷っています。
一般事務は簿記二級を取るのとマイクロオフィススペシャリストExcel、Wordの二つを取るのだとどちらが良いのでしょうか?
職場により条件が変わるのは分かっていますが本当に迷っているのでよろしくお願いします。
今二十歳で体調を崩し12月で仕事をやめました。体力的な事もあり、なるべく残業なしの土日祝休みの仕事を希望しています。
ですので職種は異なりますが
事務系の仕事をしたいと思っています。
そこでハローワークの職業訓練を受けようと思っているのですが、一般事務と医療事務どちらの資格を取ろうかとても迷っています。
一般事務は簿記二級を取るのとマイクロオフィススペシャリストExcel、Wordの二つを取るのだとどちらが良いのでしょうか?
職場により条件が変わるのは分かっていますが本当に迷っているのでよろしくお願いします。
医療事務は、求人はそこそこ出るのですが、資格より経験です。
学校に通っても、行き着く所はニチイなどの派遣になるでしょう。
事務も競争は激しいし、経験者の方が有利です。
資格は、日商簿記2級とMOS試験ではレベルが違い過ぎます。
比べるのは、ちょっと違うと思います。
簿記の知識がない人は、日商簿記2級はムリでしょうね~。3級のレベルがあれば3ヶ月学校で勉強すれば取得できるでしょうが…
求人に「エクセル、ワードが使える人」とあり、MOS試験は"使える"とアピールする目安にするくらいの、資格です。簡単に資格取得できます。
あなたの考えてるほど、社会は甘くないし、資格取得も簡単ではありません!
学校に通っても、行き着く所はニチイなどの派遣になるでしょう。
事務も競争は激しいし、経験者の方が有利です。
資格は、日商簿記2級とMOS試験ではレベルが違い過ぎます。
比べるのは、ちょっと違うと思います。
簿記の知識がない人は、日商簿記2級はムリでしょうね~。3級のレベルがあれば3ヶ月学校で勉強すれば取得できるでしょうが…
求人に「エクセル、ワードが使える人」とあり、MOS試験は"使える"とアピールする目安にするくらいの、資格です。簡単に資格取得できます。
あなたの考えてるほど、社会は甘くないし、資格取得も簡単ではありません!
すいません。僕は年齢は29です。
一年前に高校卒業から働いてた正社員の仕事をやめました!
そこからアルバイトをしてましたが、僕にはあまりスキルがないので、携帯販売派遣で、一年がんばっ
て資格などを取ってそれで就職するか、2、3ヶ月短期のアルバイトをし、その間に就職活動をしながら正社員で働けるとこを探すかどっちか悩んでいます。
年齢が年齢なので、いつまでもゆったりはしてられないと思っています。結婚などもある年齢になってきてますし。
やはり年齢が年齢なので、正社員で就職活動をした方がいいですかね?
一年前に高校卒業から働いてた正社員の仕事をやめました!
そこからアルバイトをしてましたが、僕にはあまりスキルがないので、携帯販売派遣で、一年がんばっ
て資格などを取ってそれで就職するか、2、3ヶ月短期のアルバイトをし、その間に就職活動をしながら正社員で働けるとこを探すかどっちか悩んでいます。
年齢が年齢なので、いつまでもゆったりはしてられないと思っています。結婚などもある年齢になってきてますし。
やはり年齢が年齢なので、正社員で就職活動をした方がいいですかね?
その通りです。直ちに正社員として働くべきです。
世間では、アルバイトは職歴とみなされません。しかも30歳を過ぎてからの再就職は、あらゆる面で不利だと言われています。
携帯電話の販売の仕事に就く事を検討されているなら『ケータイ実務検定』などの勉強を行ったり、あるいは、ハローワーク主催の職業訓練に応募して、正社員として採用される為の(面接のノウハウ、履歴書や職務経歴書の書き方)活動をされて関連スキルを身に付ける手がかりをされてみるのもいいですよ。
ハローワーク主催の訓練は無料です。財源は有職者の税金で賄っています。
世間では、アルバイトは職歴とみなされません。しかも30歳を過ぎてからの再就職は、あらゆる面で不利だと言われています。
携帯電話の販売の仕事に就く事を検討されているなら『ケータイ実務検定』などの勉強を行ったり、あるいは、ハローワーク主催の職業訓練に応募して、正社員として採用される為の(面接のノウハウ、履歴書や職務経歴書の書き方)活動をされて関連スキルを身に付ける手がかりをされてみるのもいいですよ。
ハローワーク主催の訓練は無料です。財源は有職者の税金で賄っています。
関連する情報