ハローワークで登録時に記入をした求職申込票の内容に、新たに取得をした資格を追加したいのですが、そういった際には登録時に行ったハローワークまで行かなければならないのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
あなたが行ける安定所に行き、資格の箇所のみ変更することができるはずです。
ハローワークカードを忘れずに持って行ってください。
失業手当について質問です。
失業認定日までに2回か3回の職探しの実績が求められますよね?
説明会では、ハローワークにてパソコン閲覧してアンケートに答えると実績に含められると聞きましたが、一回きりでしょうか?何度も行ってアンケートを書くと、その分全て実績の回数に計算されますか?
それは全国一緒ですよね?ちなみにオオサカです。
ハローワークにてパソコン閲覧するだけで、実績が1回になりますよ。

何回でも可能です。アンケートは初回だけです。

ハンコを押してもらいましょう。
例えアルバイトの募集でもお給料日を応募の際に聞くのは非常識でしょうか?今あんまりお金がないので、お給料日の締日や支払日がいつなのかすごく気になります。
ハローワークに出している求人であれば、記載が必ず書いてありますが…。普通の一般的に出回っている求人誌には書いてないですよね。

応募の電話の時に聞くのは失礼でしょうか?面接の時に聞いたほうがいいでしょうか?
気になる気持ちはわかりますが、せめて面接時に訊いた方が良いでしょう。

応募の時に訊いては、「ちょっと変な奴だな」といった印象を与えかねないですよ。
職業訓練について質問をお願いします。当方パソコンの職業訓練に通いたいと思っております。しかしその制度に関して無知な為皆さんに知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。

1.職業訓練と基金訓練の違いは何か?

2.当方、雇用保険を支払っておらずそれでも受講可能であるかどうか

3.受講可能条件について

4.受講のコース内容はどういうものがあるか?また期間はどれくらいか。

5.ハローワークを通して以外は受講できますか?

6.筆記試験があると聞いたんですが難しいですか?又どのような試験なのか?

7.ハローワークで申し込みした場合、どのような流れで受講までになるのか


よろしくお願いします。
詳しくはハローワークで聞いたほうがいいと思います。
ただ訓練校に通う前にその訓練コースを学ぶにあたって、あなたの実力が問われます。

パソコン初級からなら問題ないのですが、私が通っている訓練校はそれなりの知識、キータッチができないと授業についていけないので選ぶときは慎重になったほうがいいです。あと受講期間が短いと結構キツキツの時間割になりますので、ご自分の生活スタイルにできるだけ合うものを選んだほうがいいです。
転職活動にて退職理由の伝え方に困っています。できれば添削をお願いします。
26歳で転職回数1回

22歳の大学卒業後、半年でホテル会社を退職しました。
退職理由:事務部門の一部が閉鎖のため、正社員から契約社員へ降格しホテルスタッフへ異動という話が出ましたがサービス
職もお客様との関わりも深く、とてもやりがいのある仕事ですが、当時は~のスキルをもっと学びたいと望んでいたこともあり、退職致しました。

おそらくですが降格になったのは未経験だからだと思うのですが。

その2ヵ月後食品会社へ就職
3年間勤務後退職
退職理由:入社当初は、働きやすい環境で、私自身も自己啓発をしながら仕事に取り組んでおりました。しかし、会社が宗教団体へ加入し「宗教論」を社員に強要し、業務においてのポジティブな意見が取り入れられることが無くなりました。
また、宗教的な理由により、硬直的な組織で若手社員がアイディアを発表する場がほとんどありませんでした。年齢や社歴に関係なく自由に意見を言える職場で働き、新しいジャンルでの仕事にもチャレンジしたいと考え、退職致しま した。

前の会社の悪口を言わないように考えたのですがどうなのでしょうか?この退職理由からの私に対しての印象などもお聞きしたいです。

また、この内容をハローワークで相談したときに職務経歴書に記載したほうが良いと言われたのですが、退職理由を職務経歴書に記載することはどうなのでしょうか?

お手数ですが宜しくお願い致します。
受けた印象

1社目
要するに、会社から使えない人という判断されたってことなのかなぁと思いました。

2社目
宗教の話はもうすでに洗脳されているんじゃないのと思われがちなので、ほかの理由を作ってはいかがでしょうか。


どちらも丁寧な説明なんですけど、よほど意地悪な面接官か暇な面接官以外は、詳細な内部のことになんてどうでも良かったりします。聞かれてもいないのに悪い印象与えるなんて駄目駄目ですね。

どちて、どちてと何度も聞かれてから、実は・・・とネガティブなこと言えばいいんで、『スキルアップしたかった』でいいと思いますよ。例え作り話だろうと、全くの他人からしたら、本当の話も作り話も、見分けが付きませんから。人間、後ろ向きよりは前向きのほうがいいのです。

こんな長々ネチネチした退職理由を書類に書くのはネガティブ爆弾同然なんでお勧めしませんが、1行程度で書くのは、説明を省けるんでいいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN