ハローワークのインターネット求人に関する質問です。
地方都市在住のものです。
ハローワークのインターネットのサイトでみつけた首都圏にある求人に、わたしの経歴に添えるものがあり
是非とも応募をしてみたいと考えております。

そこで質問なのですが
その求人の面接を受けるには、この求人でているハローワークに一度行かなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
求人の面接と、その地域の管轄のハロワとは
関係ありません。(面接を受けるのに、其の地域のハロワに
行かなければならないという事は無いという意味です)
あなたの地域のハロワに、あなたが登録しているなら
自分の地域のハロワの窓口で、担当者に相談をして
応募できるかどうか?(条件その他)確認してもらえば
良いだけです。
全国展開している企業なら、幅広く求人をしている事が多いので
地域の支店等で面接も、普通にありますよ。
其の求人内容に、面接は各支店で・・と記載されているか
どうか?と、確実な事はハロワの窓口に確認することです。

あなたが、既にハロワの登録番号を保持されているなら
直接応募可になっている企業も「ネット画面から見える筈」
ですね?
そういう企業なら、直接応募もできますよ?

★一応追記しておきます★
ハロワに求人を出す場合には以下の3パターンが選べます。
①全利用者に、事業所名等を含む求人情報を提供
②ハローワーク求職登録者に限定して、事業所名等を含む
求人情報を提供
③インターネットに求人情報を掲載するが、事業所名等は提供しない
この中で、①に当てはまる求人のパターンなら紹介状なしでも
応募可能で、直接連絡もできます。
幅広く人材を募集したい企業は、この①のパターンで
求人を出すこともあります。
失業給付金について質問致します。私は昨年の2月28日で、1年半勤めた会社を妊娠・出産の為、退職し、今もうすぐ産後9ヶ月になります。
ハローワークで受給資格の延長をしてあるので、2012年3月までは受給資格があります。自分としては子どもが2才位になるまでは、働きたくはないのですが、色々とお金がかかるので、できれば早めに失業給付金を受給できたら。と考えています。知人に聞いたら、実際は働く気がなくても、ハローワークでは働く気がある事を伝えて、仕事を探すふりだけでも大丈夫と言われました。しかし、さすがにそれはまずいと思うので、一応フルタイムは無理ですが、週2~3日のパートでも探そうかと思います。求職活動をしてるふりというより、ちゃんとしたとして、どういう風に認定されるのですか?自分で企業に電話したとかも認められますか?
また、フルタイムじゃなくても再就職先を探しているように見せれば、週2~3日の勤務のような仕事でも失業給付金はもらえるのでしょうか?

また、例えば、仕事を探してるふりだけで失業給付金を受給した場合、違反に値するのでしょうか?質問ばかりになって申し訳ないですが、ご回答お願いします。
認定条件である求職活動の範囲は、自治体・ハローワークごとに基準が違います。
例えば大阪では、ハローワークのPCで求人検索をして帰りに受付でアンケート用紙をもらい、それに必要事項を記入して認定日に他の書類と一緒に提出すればOK(特に職業相談や求人への応募は必要ありません)
しかし他の都道府県では、必ず職業相談を受けないといけない所や、求人検索の後に証明のハンコをもらう所等々、さまざまですので、お通いのハローワークで確認されるしかありません。

※ほぼどこでも同じなのは、自分で電話をしましたとか、ネットで求人検索しましたとかは認められません。
自分で求人先を見つけても問題はないのですが、ハローワークの紹介以外は応募の証拠や面接に行った会社名・電話番号・担当者までキッチリと失業認定申告書に書かなければ認定されせん。
会社都合で退職、保育園と。仕事
会社都合で退職になりました。

夫には仕事探しをしてもらうしかありません

しかしながら、下の子の保育園の入園をひかえています。

上の子は今園に通っていますが、4月からは下の子も入れたいんです。

役所に確認したところ「会社都合でも自己都合退職でも求職期間は3か月」と言われてしまいました。

もちろん、それにむけて毎日ハローワークや会社から斡旋された就職セミナーに行くなど努力は惜しまないと思いますが、もし決まらなかったらと思うと、不安で不安で仕方がありません。


会社都合のため、失業保険は早いですが、40歳&PCなどのスキルは一切なし、マネージメントの経験もありません。(PCは会社で不要だったので使わなかったとのこと)社外の人脈もありません。
唯一?のスキルは新卒以来15年間半続けたこと。トップダウンの会社だったようで、離職率が激しい中でも頑張って続けたこと。ハローワークの人にはこれだけ続けたというのはスキルになる。と言われたそうです。
いい意味ではイエスマン。会社の命令には絶対服従しなければいけないということはこの15年間で鍛えられたようです。

もう40歳なので、転職はこりごりだと言います。すぐ辞めてしまうかもしれないので不動産と保険会社は考えていない(つまりいつでも募集している会社はブラックだからだめだと言います
人生がかかっているのに3か月なんかで決まるわけがない、慎重に決めたいといいます。
バイトのつなぎもしたくないと言います(バイトなんてキャリアの邪魔になるだけだ)職業差別しているのは腹立ちますが・・・
でも保育園があるので職に就かなければ退園になります。

これから活動をする身なので、現実を知ったら気持ちも変わるかと思いますが・・・。

今、同じような境遇の方、または保育園の求職期間に間に合わせて今新しく出発した方。40歳の再就職は本当にブラックしかできないのか?
いろいろあってまとまらないですが一つのことでけでも構いません。厳しい意見もお待ちしています。
補足拝見しました。

育休中なんですね。
失礼しました。
お子さんが、小さいので育児も大変なのに
今回の状況は大変だと思います。

なんとか、ご主人を説得してお仕事をしてもえるように
なさってください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大変な状況だと思いますが

転職は、大変厳しいかと思います。
派遣やバイトでもいいので、とにかく仕事に就くことです。

働きながら、本当にやりたい仕事で求人が出たら
応募して面接も受ければいいのです。

今のままでは、たとえ前職で15年続けられていたとしても
ヘッドハンティングされるような経歴や特別な資格がなければ
失礼ながら、正社員に応募されてもお若い方がいたら
そちらが有利です。

このさい、職種にこだわっている場合ではありません。

派遣でもなんでもいいのでお仕事につくことです。
業種の幅も広げてみて下さい。

不動産屋、生保、倉庫業、工場等やる気があれば
何でもできますよ。
この就職難のご時世ですが、職種にこだわらなければ
なんとかなります。

また、不動産や保険に偏見もあるようですが
こればかりは、実際にやってみないと分からいと思います。
案外できるかもしれませんから。

生活がかかっているのですから、何か仕事に就くように
説得なさってみて下さい。

私も主人の転勤のたびに退職を余儀なくされましたが
その時々で、求人があった所に応募して採用されています。

40歳からでも遅くはありませんよ。
私は、もっと上です。

ちなみに医療事務→現在は何某外資系の生保代理店勤務です。
もちろん、ノルマありの営業です。
厳しいですが、やりがいもあります。

質問者さんも頑張って下さいね。

ただ、ちょっと気になったのですが
ご主人が失業しても奥様が現在お仕事をしていたら
保育園の入園はできるかと思います。
もちろん待機児童数が多いところだとなかなか入れないのですが(汗)
奥様は、お仕事をしてるんですよね?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN