この場合は会社都合の解雇になりますか?自己退社になりますか?
私はパートで六年くらい勤めています 今 印刷関係の出荷などしていますが印刷関係の仕事がなくなると言わ
れ 食品関係の仕事ならあると言われました 全く職種が違います しかも1月~仕事が少なく少ない時は10日前後で生活も出来ないくらいです!!
別の仕事(食品関係)を用意してあるということで,一見,会社都合の退職でないように思われますが
ハローワークの取扱いとしては,収入が極端に減るような場合は辞めても,会社都合扱いか,それと
同じ待遇で,失業保険を受けられるのではなかたでしょうか。
ハローワークに相談されればいいと思います。

↑の方の意見は,会社都合の肩たたきだと解釈しながら,無き寝入りして会社に都合のいい
自己都合を受け入れろいうことで,会社側の偏った見解ですね。
飲食店(有限会社)で店長として勤務しています。2店舗有り片方の店舗は経営者の息子が店長です。1月31日に経営困難な為倒産すると告げられ2月20日に解雇と言われました。
自分の店舗は閉店するのは2月20日に確定したのですが、息子の店舗はまだ未定。これは倒産解雇でもなく辞めさせる口実に聞こえます。自分は結婚もして子供もいます、年齢も37歳で転職活動もしていまして5件程受けてダメでした。20日以降無職になります。雇用保険も無く再就職も、すんなりいくとは思いません。今の時点で今の会社に保障的の事をしてもらえますか?とても不安です皆様アドバイスお願い致します。
辞めさせる口実かどうかは分かりませんが、解雇予告から解雇日まで、20日しかありません(翌日起算)ので、30日前の解雇予告義務を果たしていません。この場合、平均賃金の10日分の解雇予告手当を請求することができます。請求しても支払われないのであれば、会社の所在地を管轄する労働基準監督署に行ってください。

雇用保険は、遡って2年なら加入することができますので、あなたも保険料を支払う必要がありますが、店の所在地を管轄するハローワークに行って相談してみてください。加入することができ、雇用保険・基本手当(いわゆる失業保険)の受給要件を満たせば、保険給付を受けることができます。

残業代などの未払い賃金がある場合は、2年なら遡って請求することができますが、将来に対する金銭的補償を求めることはできません。
本当にどいう事なのか悩んでます
任意保険にしてくれと言われ手続きを訳も解らなくて手続きをしました
年金も変わると言われたので手続きをしたら市役所のほうで
退職ですねと言われた。健康保険の喪失票の事
7月8月は休んでくれと会社の方から言われたので休業保障がもらえるのでしょうか?
8月から給料が入りません
昨日思いあまって会社の方に解雇ですか?といつたら解雇じゃないです
会社の中で別の席があると言われました。首じゃないですと言われたが本当に迷います
首じゃないと言われた。一対どいうことでしょうか?アルバイト扱いでしょうか?
収入もないし自分で退職した方が良いのか迷ってしまう
任意保険も支払うようになったし国民年金等
いつたいどうすれば良いのかよきアドバイスをお願いします

健康保険健の喪失票だけでは退職になりませんと言われました。
社会保険を任意継続にされているようなので、退職扱いですよね。
8月まで休んでくれとのことですから、給料の保障はないと思います。
でももう10月ですが、9月中に会社へお尋ねに行かなかったのですか?

それから、ハローワークで手続きはされましたか?
このまま復帰できないようなら、失業保険の手続きが出来るように
計らってもらった方がいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN