ハローワークのインターネットで検索できるやつで、
正社員なのに(請)と書いてあるものがあります。
これって請負って事ですよね。
普通の正社員とはどう違うのでしょうか?
請負は、他社の仕事を請け負って働くわけです。

ですから、請負と書いてある業務の場合、求人している会社で働くわけではありません。

請負は求人を出している会社により待遇は様々なので、ここでは一概にはなんとも言えません。
税理士の資格でが雇用保険や社会保険の手続きをハローワークや社会保険事務所にできますか?
2009年の6月正社員で雇われましたが突然社長のわがままで「気に入らないから」という理由で2009年11月いっぱいで解雇にされました。離職票をくださいと言ったところ「6か月しか勤めてないから離職票はだせない」と言われました。ところがハローワークに問い合わせたところ、「雇用保険に入ってない」といわれました。会社に確認してみると「税理士が言ってるからでないよ。」といわれました。そのまま泣き寝入りしてます。ネットで調べたところ税理士は社会保険や雇用保険の手続きは報酬貰ってできないとききました。僕は税理士にだまされたんでしょうか?もし、訴えるとしたらどこに言っていけばいいのでしょうか?法律に詳しい方どうかよろしくお願いします。
そのままの質問内容を労働基準監督所へ行って、相談してください。
あなたの思うような気持ちよい結果が出ると思います。
求職中です。
自分に合う仕事がわからなくて辛いです。
誰にでも何かいい所があると信じていますが、私の場合
例えば数字に強いとか、人あたりがいいとかそういう事もなく
特に好きな事もありません。
才能というと大げさですが生まれつきのものってあると思います。
仕事というか生き方もわかりません。
結婚したら変わるとも思えないし。

みなさんは「これでやっていこう」とか「自分の武器はこれだ」
と思った瞬間はどんな時でしたか。
自分の魅力や強みは、いつかわかる時がくるのでしょうか。
自分に合う仕事なんて探してもないですよ。仕える事(仕事)です。
ほとんどの人が8割の我慢で仕事してますよ~、でもたまに楽しいかな!

仕事は才能でやるのじゃなく、やる気でやるのが仕事ですよ~
「これでやっていこう」とか「自分の武器はこれだ」って自己暗示にかけます。。。だって僕は平凡な、とりえの無い人間ですもの。。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN