育児休暇中に妊娠した場合、産休・育休の手当は貰えるのでしょうか?
2009年5月に出産し、現在1歳になる子供がいます。
本来なら2010年4月から保育園に預け、復職する予定でしたが、子供に持病があり、保育園に預けることができませんでした。

今後手術などの予定があり、おそらく3歳になるまでは、保育園等に預けられないと思います。
会社には状況を理解して貰っており、籍はこのまま置いておくので、復職出来るタイミングで戻ってきてと言って貰ってます。
育児休暇給付金は子供が1歳になるまでですので、現在は無給の休職扱いになっています(社会保険は免除になっています)。

そこで、どうせ復職出来ないのなら、この間に第2子の妊娠を考えようかと思ってきました。
復職せずに、このまま第2子を妊娠した場合、出産手当金や育児休暇給付金等は受け取れるのでしょうか?

第2子の育休に入る前、2年間の間に月に11日以上勤務したことのある月が12ヶ月以上あれば、手当を受け取れるという事ですが、既に育休に入ってから1年経っているため、2年間をさかのぼると12ヶ月以上の勤務がありません。
その場合は、手当は貰えないのでしょうか?

ちなみに第1子が産まれる前までは、フルタイム勤務の正社員で勤続年数3年です。
育休中に妊娠し、再度育休を取得する場合は「過去2年間」から
育休期間をさしひいて、その分遡って計算しますので大丈夫です。

が、質問者さんの場合既に「育児休業」扱いではないということなので
これから妊娠出産して、再度「育児休業」に入る時に受給資格があるかは
かなり微妙です。。。

ただ、子どもが3歳になるまでは「育児休業に準ずる休業期間」として、社会
保険料を免除する法律がありますので、その期間に関する特例があるかも
しれません。
育児休業に関しては最近改定が多いので、一度最寄のハローワーク等で
確かめられた方が確実だと思います。

お役に立てずすみませんm(__)m
失業保険の初回認定日前に就職が決まった場合
例えば、11月30日が初回認定日だとして、
再就職先が決まり11月27日から出社という事になった場合、ハローワークに前日の11月26日に報告へ行けば問題ないのでしょうか?

認定日の前日に来てくださいという話を聞いた覚えはあるのですが、後から考えると段々分からなくなってきてしまい質問させて頂きました。
就職が決まったら、就業日の前日までに来てくださいと言われるはずです。
認定日の前日ではありませんよ。
子供が小さいのですが転職しようか悩んでいます。
生後6ヶ月の娘がおります。
保育園も無事決まり、4ヶ月から預けて仕事に復帰しています。

今の職場から転職しようか悩んでいます。

業績が悪いのもあり、残業代カット、ボーナスカットとなりました。
これは仕方ないな、と思っていますが怖いのは社長(女性)のリストラの仕方です。

毎月朝礼があるのですが、いきなり「○○さん、帰っていいわよ」と言われクビになります。

去年はこうして4人クビになりました。

もちろん突然ですので後々揉めますがクビが撤回される事はありません。

「あの勤務態度ならいつかクビになると思ってたわ・・」って思える方も中にはいますが、
「えぇ!??何であの人が!?」と思う人もいます。

入社の条件で「退職金は無いけれど、定年が無いのでいつまでも働いて下さい」との事でした。
実際、70歳近い方もチラホラいらっしゃいました。

が、ことごとく年配の方もクビになり、「うちは定年が60歳迄よ、就業規則を書き間違えてたわ」との事です。

変更になったならなったで仕方ありませんが、書き間違いって・・・と思いました。


どこの会社も業績が悪化すれば最初と話は違ってくるのかもしれませんが、
いつクビになるのか、いつまで働けるのか・・・と常に考えています。

私はずっと働きたいので、産休を取得させてくれるという今の会社に決め、
実際産休、育休を取得させてくれた職場にはとても感謝しています。


でも40年働いた人をいきなりクビにするような会社でもあるので怖いです。

仕入れ金額が下がり、在庫を置かない為、得意先がどんどん離れていく悪循環です。


無職にはなりたくないので、次が決まらない限りは自分から辞めるつもりはありません。

マザーズハローワークに行ってみようかと思いますが、このご時勢、かなり厳しいとは思います。


私が50歳とかでいきなりクビになったりした時にもっと職探しは厳しいと思います。

今、将来の為に転職をしようか真剣に悩んでいます。


我慢して今の会社で頑張るべきでしょうか?

くだらない質問で申し訳ありませんがどなたか答えて下さると幸いです。
なるほど!
深刻ですね!御社の代表のやり方は少なからず好感は持てませんね。
就業規則を従業員に対し不利に変更する場合、従業員に説明し、納得し、印鑑も取付けが必要だったと思います。
さて、論点がずれてしまいましたが、お気持ちはわかりますが、昔とくらべ、永久雇用がほぼありませんよね。年功序列もなくなりましたね。倒産もどんな大きな会社であろうが、小さい会社であろうが簡単に潰れる時代です、不安を感じ転職よりは、社会に、そして、会社にとって必要な人間になる事が大事だと思います!
もちろん転職しても大丈夫です、お子さんがいても、もし経済的に大変になっても、家族を絶対守るという気持ち、覚悟があれば大丈夫です、バイトだって、できますから!

色々な意見があるかと思いますが、決断できるのは自分だけです、ここで何を言おうが私達に責任は持てません!
自分の決断を信じやりきって下さい
p.s私自信にも言い聞かせています(笑)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN