現在妊娠中で母子手帳を
もらう為、住所変更の
手続きをしたところ、
無職の為、国民年金の
免除の話をされました。
H17~H22、1月まで
勤務していた会社と
H22、2月~5月まで
勤務していた離職届けを
持ってハローワークに
行き、失業届けを出して
くるように言われましたが、5月からキャバクラでバイトしていたので収入は
ありましたし、5月から
時間がかなり経過して
いることと、現在妊娠中
なのに失業保険の手続きはできるのでしょうか?
ちなみに、結婚する
予定ではありますが、
旦那になる人も国民年金
なので扶養には入れ
ません。
年金の免除は助かり
ますが、情けない話
この先どうして
いくべきかよく分かって
いません。
よろしくお願いいたします
もらう為、住所変更の
手続きをしたところ、
無職の為、国民年金の
免除の話をされました。
H17~H22、1月まで
勤務していた会社と
H22、2月~5月まで
勤務していた離職届けを
持ってハローワークに
行き、失業届けを出して
くるように言われましたが、5月からキャバクラでバイトしていたので収入は
ありましたし、5月から
時間がかなり経過して
いることと、現在妊娠中
なのに失業保険の手続きはできるのでしょうか?
ちなみに、結婚する
予定ではありますが、
旦那になる人も国民年金
なので扶養には入れ
ません。
年金の免除は助かり
ますが、情けない話
この先どうして
いくべきかよく分かって
いません。
よろしくお願いいたします
妊娠中であっても失業保険の申請は可能です。
こういうアドバイスをすると非常に不謹慎ですが、キャバでバイトしていても多分バレませんので失業もらいながらバイト可能かと思います。
ただ、これからお腹のお子さんの為に頑張らないといけないわけですからあまり無茶しないで身体を大事にして旦那様に頑張ってもらった方がいいですよ!
こういうアドバイスをすると非常に不謹慎ですが、キャバでバイトしていても多分バレませんので失業もらいながらバイト可能かと思います。
ただ、これからお腹のお子さんの為に頑張らないといけないわけですからあまり無茶しないで身体を大事にして旦那様に頑張ってもらった方がいいですよ!
会社を自己都合で退職したのですが、残業が45時間を超えている場合会社都合にできますか?辞める最後の2ヶ月は有給消化したので残業はなしですが、それ以前の4ヶ月間は50時間は残業していました。
残業を証明できる物は給料明細があります。ハローワークでこのことを申し出たら、会社に確認などするのでしょうか?また退職金を減らされたりすることはありえますか?
残業を証明できる物は給料明細があります。ハローワークでこのことを申し出たら、会社に確認などするのでしょうか?また退職金を減らされたりすることはありえますか?
50時間程度の残業で会社都合にすることは出来ません。
退職金は社内規定の問題ですから規定通りに支払われるでしょう。
退職金は社内規定の問題ですから規定通りに支払われるでしょう。
ハローワークのことで質問です。
雇用保険受給していますが三ヶ月間たっても仕事が見つからず雇用保険は三ヶ月分しかもらえないんでしょうか?
申請したら継続できますか?
わかるかた教えてください。
もう一つわからないんですが。
紹介状もらいましたが求人票の上に書いてある数字はなんでしょうか?
雇用保険受給していますが三ヶ月間たっても仕事が見つからず雇用保険は三ヶ月分しかもらえないんでしょうか?
申請したら継続できますか?
わかるかた教えてください。
もう一つわからないんですが。
紹介状もらいましたが求人票の上に書いてある数字はなんでしょうか?
貴方の雇用保険では3ヶ月しか払えないのです!
勤続により貰える期間が決まるから
長く欲しいなら次は10年とか働く事です!
勤続により貰える期間が決まるから
長く欲しいなら次は10年とか働く事です!
建設コンサルトを営んでいます。
おかげさまで仕事の依頼は沢山戴いていますが、
人材がいなくてこまってます。
ハローワーク等にも求人募集してもなかなかなので。話だけでも聞いていただけ
る人材をみつけるにはどうしたら良いのか?毎日悩んでます。(´д`|||)
おかげさまで仕事の依頼は沢山戴いていますが、
人材がいなくてこまってます。
ハローワーク等にも求人募集してもなかなかなので。話だけでも聞いていただけ
る人材をみつけるにはどうしたら良いのか?毎日悩んでます。(´д`|||)
おはようございます
100円の求人誌に
経験、年齢、不問!!
誰でも出来る!
軽作業です。(*^_^*)
で、オッケーですよ。
編集者からのヒントも
もらえるし。
100円の求人誌に
経験、年齢、不問!!
誰でも出来る!
軽作業です。(*^_^*)
で、オッケーですよ。
編集者からのヒントも
もらえるし。
転職についての悩みです。
現在、前職を退職して4ヶ月が経とうとしています。24歳の女です。
現在は週に2、3社の面接が入るように活動をしています。
新卒で入社した前職ではパワハラ
に近いものをうけ、退職を余儀なくされました。仕事自体に不満などはありませんでした。それなりにやりがいも感じていました。
しかし、入社当時から職場での先輩からの嫌がらせが日々あり、辞める直前にはお客様に迷惑がかかるほどの嫌がらせをうけました。
そのことで、転職活動ではとにかく職場の雰囲気を重要視しています。
一度の面接で雰囲気などがわからないことも承知です。
ですが、面接をしていると嫌でも社内の雰囲気がわかってしまうことも何度かあり、その度に前職の嫌なことがフラッシュバックして心が落ち込んでしまいます。
最近では面接前にインターネットで会社がブラックではないかなど、某転職の評判サイトを見るようにしています。(たまに社名を入れただけでも、ブラックと出てくる会社もありますが…)
ハローワークで応募した求人はほとんど評判が悪く、紹介状を出して頂いても、書類を送付する事さえも躊躇してしまいます。(もちろん。中にはとても親切な会社もありました。)
前職で失敗してしまった分、次は失敗したくないという気持ちが強くなっています。
その反面、こんなことしていたら、いつまでたっても決まらないという焦りもあります。
しかし、焦って決めてまた失敗して転職…なんてことになりたくない。
そんな考えがぐるぐる回ってしまいます。
こんな考えすぎな自分が最近、何かの精神病なんじゃないかと思ってしまいます。(ただの考えすぎな性格だとは思いますが。)
インターネットで判断する事は良くない事もわかっています。
でも、実際どれ程信用して良いものなのでしょうか?
あと転職された方で4ヶ月という期間は長すぎでしょうか?
現在、前職を退職して4ヶ月が経とうとしています。24歳の女です。
現在は週に2、3社の面接が入るように活動をしています。
新卒で入社した前職ではパワハラ
に近いものをうけ、退職を余儀なくされました。仕事自体に不満などはありませんでした。それなりにやりがいも感じていました。
しかし、入社当時から職場での先輩からの嫌がらせが日々あり、辞める直前にはお客様に迷惑がかかるほどの嫌がらせをうけました。
そのことで、転職活動ではとにかく職場の雰囲気を重要視しています。
一度の面接で雰囲気などがわからないことも承知です。
ですが、面接をしていると嫌でも社内の雰囲気がわかってしまうことも何度かあり、その度に前職の嫌なことがフラッシュバックして心が落ち込んでしまいます。
最近では面接前にインターネットで会社がブラックではないかなど、某転職の評判サイトを見るようにしています。(たまに社名を入れただけでも、ブラックと出てくる会社もありますが…)
ハローワークで応募した求人はほとんど評判が悪く、紹介状を出して頂いても、書類を送付する事さえも躊躇してしまいます。(もちろん。中にはとても親切な会社もありました。)
前職で失敗してしまった分、次は失敗したくないという気持ちが強くなっています。
その反面、こんなことしていたら、いつまでたっても決まらないという焦りもあります。
しかし、焦って決めてまた失敗して転職…なんてことになりたくない。
そんな考えがぐるぐる回ってしまいます。
こんな考えすぎな自分が最近、何かの精神病なんじゃないかと思ってしまいます。(ただの考えすぎな性格だとは思いますが。)
インターネットで判断する事は良くない事もわかっています。
でも、実際どれ程信用して良いものなのでしょうか?
あと転職された方で4ヶ月という期間は長すぎでしょうか?
インターネットでは、おそらくほぼ、わからないとおもいます。私は、現職五社目ですが、五社ともインターネットの情報によって社内の雰囲気はわからず、務めてから合うあわないが、わかりました。今が一番肌に合っています。条件も今までの中でも一番いいですし。
とはいえ、事前にわかりたいようであれば、内定前に、職場の方にいろいろ話し聞けるような場をもらえるように、人事担当にお願いするのがいいとおもいます。多分、やな顔されないと思います。
あと、四ヶ月は正直長いとおもいますが、私も二社目に入る前、半年ほどブランクあったので、問題ないと思います。
相談者さまも、是非自身にあった会社に出会えるといいですね。めげずに頑張ってください。
とはいえ、事前にわかりたいようであれば、内定前に、職場の方にいろいろ話し聞けるような場をもらえるように、人事担当にお願いするのがいいとおもいます。多分、やな顔されないと思います。
あと、四ヶ月は正直長いとおもいますが、私も二社目に入る前、半年ほどブランクあったので、問題ないと思います。
相談者さまも、是非自身にあった会社に出会えるといいですね。めげずに頑張ってください。
関連する情報