失業給付金と職業訓練について教えて下さい。
6月30日で派遣業11ヶ月を終了しました。
離職票は、派遣会社都合でまだもらえてません。
今日書類が届いたので、そろそろもらえると思います。
(辞めてから1ヶ月以内に同派遣会社でのお仕事が決まらなかった為、会社都合での離職票になります)
そして私は今他の派遣会社からの紹介で短期の派遣に行っています。
期間は今月末までです。
8月も更に違う派遣会社からの紹介で16日までの短期派遣が決まっています。
そこで質問です。
①離職票が届いたらすぐに失業保険はもらえるのですか?
②来年の4月から始まる職業訓練に通いたいのですがどうすれば行けますか?
③自分では、8月に離職票が届くと思うのでそのまま保管し、今は給付金を受け取らず、しばらく短期の派遣等でつないで3月に職業安定所で手続きをすれば、職業訓練に行けると思っているのですがそれであっていますか?
6月30日で派遣業11ヶ月を終了しました。
離職票は、派遣会社都合でまだもらえてません。
今日書類が届いたので、そろそろもらえると思います。
(辞めてから1ヶ月以内に同派遣会社でのお仕事が決まらなかった為、会社都合での離職票になります)
そして私は今他の派遣会社からの紹介で短期の派遣に行っています。
期間は今月末までです。
8月も更に違う派遣会社からの紹介で16日までの短期派遣が決まっています。
そこで質問です。
①離職票が届いたらすぐに失業保険はもらえるのですか?
②来年の4月から始まる職業訓練に通いたいのですがどうすれば行けますか?
③自分では、8月に離職票が届くと思うのでそのまま保管し、今は給付金を受け取らず、しばらく短期の派遣等でつないで3月に職業安定所で手続きをすれば、職業訓練に行けると思っているのですがそれであっていますか?
前の方のとおりです。
職業訓練は自己都合の退職の場合、3ヶ月の給付停止が、入校日前日に解除されます。もちろんその前には、選考試験もあります。ですが、今年の10月に雇用保険制度が改正されるので、できれば8月からも雇用保険に加入可能な仕事がよいのではないでしょうか?そして2月あたりに辞められそうな仕事です。
職業訓練は自己都合の退職の場合、3ヶ月の給付停止が、入校日前日に解除されます。もちろんその前には、選考試験もあります。ですが、今年の10月に雇用保険制度が改正されるので、できれば8月からも雇用保険に加入可能な仕事がよいのではないでしょうか?そして2月あたりに辞められそうな仕事です。
大阪市内のハローワークから職業訓練を受けたい23歳男です。
現在は約3年続いてるアルバイト1ヶ所だけ在職中で、4月開校のスクールに通いたいので辞める趣旨を明日にでもバイト先に伝える予定
です。雇用保険はバイト始めてから入っていた訳ではなく、一昨年の11月から現在まで加入中です。
そこでお聞きしたいのですが、ハローワークで聞いたら公共職業訓練と求職者支援訓練の2種類ある事が分かり、失業保険貰いながら、月10万支給で通えるのは公共職業訓練と言われました。
これで合ってますか?
場所によって職員の言うことがバラバラなのでゴチャゴチャしてます(><)
現在は約3年続いてるアルバイト1ヶ所だけ在職中で、4月開校のスクールに通いたいので辞める趣旨を明日にでもバイト先に伝える予定
です。雇用保険はバイト始めてから入っていた訳ではなく、一昨年の11月から現在まで加入中です。
そこでお聞きしたいのですが、ハローワークで聞いたら公共職業訓練と求職者支援訓練の2種類ある事が分かり、失業保険貰いながら、月10万支給で通えるのは公共職業訓練と言われました。
これで合ってますか?
場所によって職員の言うことがバラバラなのでゴチャゴチャしてます(><)
雇用保険加入が4か月では失業給付の資格がありません。
自己都合退職の場合は12か月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
>失業保険貰いながら、月10万支給で通えるのは公共職業訓練と言われました。
月10万円と言うのは求職支援制度で失業給付ではありません。
また、求職者支援制度を利用するには世帯の収入制限などがありますので、収入基準を超えていれば制度を利用出来ませんのでご注意を。
自己都合退職の場合は12か月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
>失業保険貰いながら、月10万支給で通えるのは公共職業訓練と言われました。
月10万円と言うのは求職支援制度で失業給付ではありません。
また、求職者支援制度を利用するには世帯の収入制限などがありますので、収入基準を超えていれば制度を利用出来ませんのでご注意を。
求人票に記載されている給与額と異なる額
私が志望している都内の企業(工場職/内定取得済み/今時珍しい求人割れ/面接試験のみのところ面接試験が消え代わりにA4サイズの簡単な作文/甲子園を目指している社内クラブ活動(野球部)あり)ですが、求人票の給与額は140,000(手取約100,000)なのに対し、会社のHPに記載されている給与額は「月給220,000以上 ※18歳で入社時の”最低限”給与」と、求人票の額を大幅に超えていますが、実際にはどちらの給与額が支給されれるのでしょうか?
素人の常識的に考えて額の少ない求人票記載の給与額だと思われますが。
質問⇒求人票に記載されている給与額は実際の支給額と異なるのが当然なのでしょうか?
因みに、社員は日本人よりも途上国出身者(フィリピンやブラジル、ミャンマー、インド人など/アジア系は少ない/使用言語は社内紛争を防止する為、社則により日本語を含む三カ国語まで)の在日外国人従業員が多い会社です。
私が志望している都内の企業(工場職/内定取得済み/今時珍しい求人割れ/面接試験のみのところ面接試験が消え代わりにA4サイズの簡単な作文/甲子園を目指している社内クラブ活動(野球部)あり)ですが、求人票の給与額は140,000(手取約100,000)なのに対し、会社のHPに記載されている給与額は「月給220,000以上 ※18歳で入社時の”最低限”給与」と、求人票の額を大幅に超えていますが、実際にはどちらの給与額が支給されれるのでしょうか?
素人の常識的に考えて額の少ない求人票記載の給与額だと思われますが。
質問⇒求人票に記載されている給与額は実際の支給額と異なるのが当然なのでしょうか?
因みに、社員は日本人よりも途上国出身者(フィリピンやブラジル、ミャンマー、インド人など/アジア系は少ない/使用言語は社内紛争を防止する為、社則により日本語を含む三カ国語まで)の在日外国人従業員が多い会社です。
工場での勤務となれば交替勤務の可能性もあると思うのですが、ハローワークの求人票では『基本給』として記載できる内容に限りがあります。
時間外労働や深夜勤務時間労働などの割増賃金を記載することができません。ハローワークの担当者によっては備考欄に深夜勤務時間の割増分については記載してくれるところもありますが記載してくれないところもあります。また算出方法として年間の総暦日日数から年間休日日数を引いた日数を1か月とし算出しますので完全固定給でなければ実際と異なる金額になってしまうということも多々あります。
会社のホームページなどに記載されている金額は時間外や深夜など割増賃金を含んだ場合が考えられますし、ホームページに記載する以上根拠のある数字だと考えられると思います。
割増賃金なしで14万円、現在の生産の状況からみた割増賃金の最高額が22万円程度という軽い認識でいいと思います。
時間外労働や深夜勤務時間労働などの割増賃金を記載することができません。ハローワークの担当者によっては備考欄に深夜勤務時間の割増分については記載してくれるところもありますが記載してくれないところもあります。また算出方法として年間の総暦日日数から年間休日日数を引いた日数を1か月とし算出しますので完全固定給でなければ実際と異なる金額になってしまうということも多々あります。
会社のホームページなどに記載されている金額は時間外や深夜など割増賃金を含んだ場合が考えられますし、ホームページに記載する以上根拠のある数字だと考えられると思います。
割増賃金なしで14万円、現在の生産の状況からみた割増賃金の最高額が22万円程度という軽い認識でいいと思います。
関連する情報