失業手当と国保 里帰り出産

お世話になります
今月10日に切迫早産と診断され、診断書を持って社長に相談したところ11日付けで退職となりました

急なことだったのと子宮が開いてる?こともあって離職票や保険証などは24日に手続きすることになってます
社長の計らい?で今月末までは薬剤師国保を使っても構わないと言われているのでまだ国保に切り替えが出来ません

24日に離職票をもらい次第ハローワークに行って手続きをするつもりなのですが、必要な書類で被保険者証と書いてあってそれが何なのかわかりません
ドクターに安静を前提に帰るなら今のうちと言われてるので来月の4日には里帰りします
そんな短期間で手続きは終わりますか?

また区役所に離職票を持って国保の手続きをするのは来月になってからがベストでしょうか?それとも来月から…という形で出来るのでしょうか?
出産は自費なので手元に保険証がなくとも薬等が出ない限り払う金額は変わらないと思うんですが…心配です

乱文失礼しました
予定より1ヶ月ほど帰るのが早まって焦っています(´・ω・`)
よろしくお願いいたします
ハローワークへ提出するのは雇用保険の被保険者証です。書類が揃っていれば手続きはその場で終わりますが、出産を控えていたり病気の為の退職であると初回講習を指定日に受けられない事が十分に考えられますので、窓口で相談して下さい。切迫早産は病気として扱われますので、旨くすると疾病手当も受給できるかもしれませんね。

国保の手続きは資格喪失の2週間前から手続きが可能ですので、ハローワークへ行ったついでに役所へ回って済ませてしまいましょう。これもその場で保険証を受け取れます。

尚、出産は正常分娩で無い限り健康保険が使える場合が有りますので、主治医に相談して下さい。分娩室へ入ってから急遽帝王切開に成る事も考えられますので、、、。

忙しいとは思いますが、無理のない程度に事務手続きだけは早く済ませてしまいましょう。

お大事になさって下さい。
失業保険のことについてなんですが、
1、雇用保険説明会までに…ようするに支給が始まらないうちに就職先が決まった場合は失業保険は全くもらえないのですか?

2、支給要件にあてはまってい
れば、最初の失業認定日の次の日に就職先が決まった場合でも再就職手当てはもらえるのですか?ちなみに所定給付日数90日で、支給残日数が89日…みたいな場合のことです。

よろしくお願いいたします(._.)
1・2、正確には「就職先が決まった日」が基準になるのでなく、「失業給付の申請手続きを終え、待期期間と呼ばれる当初の7日間を過ぎてから就職すれば、再就職手当をいただける条件の一つはクリアできたことにはなります。
(※ただし、自己都合退職の場合は、その就職がハローワークの紹介物件であることが条件です)

最初の失業認定日は、失業求職者の何人も既に待ち期間は終わっていて給付が始まっている期間ですから、他の条件がすべてクリアであれば、支給残日数が89日の場合でも再就職手当はいただけます。

ただし、その就職が前の職場の退職前から決まっていた場合、この失業給付の申請自体がNGとなり、給付を受けた段階で不正受給が成立します。そのことだけご注意を。

-補足に対して-
「就職することが決まった」ことは、そのためだけにハローワークへ行く必要がなく、就業初日の前日(ハローワークの開いている平日に限る)に「採用証明書」を携え再就職決定を申告に行けば、その日までの失業認定が臨時で行われて再就職手当の申請用紙もいただけます。

ですので、10月20日が初出社日であれば22日の説明会に行くことはなく、その直近平日の10月19日にハローワークで再就職による臨時の失業認定を受けるだけです。

が、10月20日や24日に「仕事が決まった」というだけで、実際の初出社日が22日の説明会開催日以降である場合、説明会には出席が必須で、初出社直近の平日に再度失業認定と就職が決まった報告とにハローワークへ行くようにしてください・・・

※「受給者のしおり」に挟まれている「採用証明書」に再就職先の証明をもらい、その提出が初出社日前日までの失業認定の条件です
ある会社から不採用の通知が携帯電話のメールで来ました。仕事はハローワークで探して、履歴書、職務経歴書、障害手帳のコピー、紹介状を添えて出したものです。相手の会社は数百人の社員がいる会社です。これは
「失礼ではないか」と、私は思うのですが、どうでしょうか?インターネットで応募したものならばこれでもいいと思いますが、こちらはきちんと、書類を全部揃えて出しています。はっきり言って、ショックです。
アドバイス、回答お待ちしてます。
書類を揃えるのは当然の事なので それを評価してれっていうのは筋違いだと思いますよ。

選考方法や質問者さんがどの段階で不採用になったのかが分からないので何とも言えませんが、数百人の社員がいる会社ということはそれなりの会社なんでしょうから、募集人数が多かったんじゃないですか?書類選考通過者のみ連絡、連絡こないことが不採用の連絡の代わりってとこだって一杯あると思いますよ。
メールだって立派な連絡手段だと思うし、質問者さん自身だってそれを理解してるからこそ履歴書か何かの連絡先に携帯アドレスを書いたんでしょ?
アドレスだと一気の送信できるので効率的だし、送られてきたメールの内容も分からないけど、「あなたは不採用です」って単純な内容ではないでしょうから、決して失礼ではないと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN