ハローワークからの紹介で再就職をしたのですが、再就職手続きを忘れていました。気づいたのが今日で就職から1ヶ月21日たっているので申請はむりでしょうか?詳しい方教えてください。
受給者資格の手続きをし、1回目の認定の前にハローワークからの紹介で就職がきまりました。
再就職手当の手続でしょうか?
提出期限は、安定した職業に就いた日の翌日から起算して1ヵ月以内ですから、無理ですね。
天災等のやむをえない理由があれば、その理由がやんだ日の翌日から7日以内に提出すれば受理されるという特例があります。

通常の再就職の手続であれば、すぐに申告した方がいいです。
認定日に行っていないと思いますが、失業給付は、就職日の前日まで支給されます。
再離職というリスクもあり得るので、手続はきちんとしておいた方がいいです。
資生堂の「クレドポー」のクリームファンデーションを使用していますが、
ムラというか、ダマ状になってしまって綺麗に塗れません。
ちなみに下地も同じブランドなので、相性が悪い訳ではないと思うのですが
塗り方のコツがありましたら、教えていただけませんか??
のばすのではなく たたきこむのがいいと思いますよ!
あとお肌にのせる前に手の甲でファンデをのばしてから塗りましょう あとはきちんと化粧水などが浸透してからお化粧しましょう
歯科助手の仕事を始めましたが、、
未経験で歯科助手の仕事をはじめ、5日経ちました。
はじめは、立ち仕事で、いつも何か動いていないといけないので、本当にしんどかったです。
ただ、いいところは、教えてくれるスタッフがとても優しい人な事と、先生も私が初心者なのにいきなり無茶なことを言いますが、人柄がいいこと。とても優しく指導してくれます。
なので、仕事の内容はきついですが、雰囲気がいいので続けているという感じです。

ですが、休みが日祝しかなく、本当に自分の時間がありません。
医療事務資格をもっているので、本当は医療事務の仕事をしたい気持ちもあります。
ですが、仕事をしながらハローワークに行く暇もありません。

なんというか、自分がこの歯科助手の仕事に向いているのかわかりません。
患者さんの治療に自分が携われていることに、なんだかうれしさも感じます。
ですが、体力が持たないことと、本当にこの仕事でいいのかなと思います。
昨日、先生が「〇〇さんは勉強熱心だから」と、歯科の本を私にくれました。

優しい先生のもと、もっと仕事を覚えて役に立ちたい思いもあります。先生の人柄が好きです。
ですが、患者さんの治療に私があたふたしていると、患者さんが「大丈夫かな」と不安そうに私を見るので、
本当にこの仕事を続けるべきか悩みます。

他の職種でも構いません。
仕事に対する心構えや、慣れるまでの苦労したお話など聞かせてもらえませんか?
歯科衛生士として働いています。
私も専門学校に行く前(高校の時)に歯科助手としてバイトをしていましたが、全くの未経験で分からない事ばかりで毎日本気で辞めたいと思っていました。

先生もスタッフもいい方でしたが、仕事が嫌すぎて1ヶ月で辞めました。
辞める前も先生は専門学校に行った時のアドバイスまでしてくれてとてもいい先生でした。
専門学校に行ってから辞めた事をかなり後悔しました。
今でも申し訳ない気持ちが取れません。
それは人が良かったからです。

質問者さんの勤め先も人が良く、仕事の中で嬉しさを感じられているので続ける価値はあると思います。
人がいい事が一番です。
どんなに仕事内容がよくても、人が悪ければ続きません。

未経験からは慣れるまでに3ヶ月はかかると思います。
覚える事も多く本当に大変ですが、3ヶ月頑張って慣れてきたら同じ事の繰り返し(セメントの練和や治療手順)になるので楽になったと思う時が来ると思います。

数年働いて辞めた後も歯科は就職がたくさんあるので条件にあった所が見付かりやすいです。
私は今パートとして新しい所で働いていますが、希望条件にピッタリの所が見付かりました。

休みも少なく大変だと思いますが、嫌な事ばかり考えずまずは数ヶ月頑張ってみてください。

私も昔は患者さんに不安がられる時もありましたが、新人だとバレないように態度に気を付けていました。
なのでなるべく自信を持って接してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN