将来について。
24歳の男です。

2回ブラック企業に入って退職し、今はフリーターです。

会社員の時に使いまくったせいでクレジットカードを30万円くらい滞納してます。

少ない給料なので全然貯金もできません。なんか疲れてしまいました。

ハローワークの他に良い転職サイトを教えてください。

資格はそれなりにたくさん持ってます。
リクナビやマイナビ、ほか「転職」って検索すればいくつか出てきます。
派遣でも結構いいのがあると思います。

ただ、いくら資格を持っていても、未経験OKと書いてあっても、企業の本音で業界経験者が優先されます。
前職と違う業種に就かれるのであれば、そこが壁になります。

前職と同じ職種(経験者)で取得資格が生かせていたのであれば、まず面接の話が来ると思います。
まだこれからじゃないですか。がんばれ!
厚生労働省の助成金って何故使っている会社が少ないのですか?
何かリスクでもあるのでしょうか。
みんな知らないのでしょうか
(補足の回答)
制度を利用して得る賃金助成以上に、雇用維持経費がかかるので、マイナスになる可能性が高いと思います。人を一人雇うと、交通費、社会保険料半額負担、教育費などがかかります。

雇用維持、再就職支援、新規雇用、職場環境改善、障害者雇用、仕事と家庭の両立、職業能力の向上、福利厚生関係等、従業員のための助成金制度であり、経営者側のメリットが少ないからだと思います。
ハローワークの職員さんは、何年か毎に異動になるらしいですが、それは何年ですか?後、異動の場所は日本全国ですか?それとも県内ですか?
企業と同じで、異動ローテーションは決まっていません。
が、ハローワーク職員は、国家公務員ですから、同じところに長年在籍させることは、癒着などを防止するために避けているはずです。おおまかな目安は、2,3年毎ですね。

転勤は、原則として県内ですが、幹部は県を越えた異動があります。親会社(厚生労働省本省)採用の人は、全国転勤ですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN