ハローワークで、ある会社に応募しました。1月の終わり頃に
その時は1月17日の電話で2月から仕事が始まると言われたのですが、まだ面接すらありません
遅いなーと思いハローワークの職員に、2月の中旬にその会社に電話して貰ったら現場の仕事でいつ入るか分からないから3月になりそうと言われました
仕事内容は測量調査補助です
雇用期間の定めあり
~平成25年3月31日
と書いてました
月平均労働日数22日
アルバイトです
日給1万円
未だにハローワークで求人を出していました
期待しないで他の仕事を探した方がいいでしょうか?
他と比べると給料が高いので待ってる感じです
その時は1月17日の電話で2月から仕事が始まると言われたのですが、まだ面接すらありません
遅いなーと思いハローワークの職員に、2月の中旬にその会社に電話して貰ったら現場の仕事でいつ入るか分からないから3月になりそうと言われました
仕事内容は測量調査補助です
雇用期間の定めあり
~平成25年3月31日
と書いてました
月平均労働日数22日
アルバイトです
日給1万円
未だにハローワークで求人を出していました
期待しないで他の仕事を探した方がいいでしょうか?
他と比べると給料が高いので待ってる感じです
もし採用の可能性があるとしても、予備の者としてのみ。
それが如実に現われているのが、今でも、求人継続中であることです。
期待されても、応募先側が困り果てられた返答だったと思いますが。
それが如実に現われているのが、今でも、求人継続中であることです。
期待されても、応募先側が困り果てられた返答だったと思いますが。
初歩的な質問でどうもすみません。
ハローワークに出される正社員求人は、殆どが、零細企業ですが、零細企業に転職、再就職する場合の心構えについては、どの様な事が有りますでしょうか?(例えば、倒産、廃業のリスク、人間関係等何でも)
※因みに、私は、37歳男性で、現在失業中ですが、10年ほど前に受けて、採用になったが、辞退した会社が、(全て、資本金1000万円前後、従業員数10人前後の零細企業)3社、既に、倒産、廃業しております。)
※零細企業にお勤めの方を悪く言うものでは有りません。
ハローワークに出される正社員求人は、殆どが、零細企業ですが、零細企業に転職、再就職する場合の心構えについては、どの様な事が有りますでしょうか?(例えば、倒産、廃業のリスク、人間関係等何でも)
※因みに、私は、37歳男性で、現在失業中ですが、10年ほど前に受けて、採用になったが、辞退した会社が、(全て、資本金1000万円前後、従業員数10人前後の零細企業)3社、既に、倒産、廃業しております。)
※零細企業にお勤めの方を悪く言うものでは有りません。
求人票の記載内容に虚偽(?)が多々見受けられるようです。
基本的な事ですが、「雇用条件は面接時に自ら確認すること」が、後々後悔しない為にも必要ですね!!!
※<根掘り葉掘り尋ねるのも結構勇気が要りますし、悪印象を持たれるのでは?と遠慮しがちになるのも又事実。>
基本的な事ですが、「雇用条件は面接時に自ら確認すること」が、後々後悔しない為にも必要ですね!!!
※<根掘り葉掘り尋ねるのも結構勇気が要りますし、悪印象を持たれるのでは?と遠慮しがちになるのも又事実。>
失業保険についてです。
今月中旬に会社を退職しました。まだ離職表は貰ってません。離職表を貰ったら、ハローワークで失業保険手続きが出来るのですが、
11月初めから次の仕事が決まりました。
とはいえ正社員ではないです。
しかし、次の会社では雇用保険にも入れなければなりません。
このような場合、失業保険はどうなりますか?
また、申請して大丈夫でしょうか?
今月中旬に会社を退職しました。まだ離職表は貰ってません。離職表を貰ったら、ハローワークで失業保険手続きが出来るのですが、
11月初めから次の仕事が決まりました。
とはいえ正社員ではないです。
しかし、次の会社では雇用保険にも入れなければなりません。
このような場合、失業保険はどうなりますか?
また、申請して大丈夫でしょうか?
次の仕事が決まっていればハローワークでは失業状態とは認めてもらえませんから申請に行っても受け付けてもらえません。
でも、離職票は1年間は大切に保管しておいてください。
その会社を辞めた場合には前職との雇用保期間の通算が可能ですから。
でも、離職票は1年間は大切に保管しておいてください。
その会社を辞めた場合には前職との雇用保期間の通算が可能ですから。
関連する情報