先週ハローワークで紹介していただいたところに、まず書類選考ということで、履歴書を送ったのですがいまだに音沙汰なしです。
企業に電話をかけてどうなっているのか聞きたいのですが、まさか
「私、落ちてるんですか?」
とは聞けません。
どういう風に聞くのがマナーなんでしょうか?
企業に電話をかけてどうなっているのか聞きたいのですが、まさか
「私、落ちてるんですか?」
とは聞けません。
どういう風に聞くのがマナーなんでしょうか?
私は選考する側ですから、はっきりいえますが、遠慮なく聞いてください。
どんな状況でしょうか
と。
どんなに学歴が良くても、短期間で転職を繰り返している人は、ペケです。
どんな状況でしょうか
と。
どんなに学歴が良くても、短期間で転職を繰り返している人は、ペケです。
失業保険の給付について
PCで調べてみたところ、離職後3か月内に管轄の「ハローワーク」で手続きを受けるとありますが、例えばさらなるスキルアップのために、学校へ通いなおしたり、留学をされる方もいるかと思います。
そのような理由で3ヶ月間内に手続きできない方が、学校や留学を終えて失業保険を給付することは可能なのでしょうか?
PCで調べてみたところ、離職後3か月内に管轄の「ハローワーク」で手続きを受けるとありますが、例えばさらなるスキルアップのために、学校へ通いなおしたり、留学をされる方もいるかと思います。
そのような理由で3ヶ月間内に手続きできない方が、学校や留学を終えて失業保険を給付することは可能なのでしょうか?
基本手当を受給する権利を行使できるのは原則として退職から1年間ですので、
それまでに求職の申し込むを行うことになります。
ただし、
・求職の申し込み翌日から7日間は待期期間(退職理由に関わらず支給対象外)
・自己都合退職なら待期期間の後に給付制限3か月がある(これも支給対象外)
・もらえる日数は最低でも90日ある(退職から1年経過すると残りは消滅する)
という点を加味すると、通学期間によっては満額もらえない可能性はありますね。
つまり、自己都合退職の場合退職から9か月近く手続きを行わないでいると
1円ももらえないことになります。3か月程度ならまだ間に合いますよ。
それまでに求職の申し込むを行うことになります。
ただし、
・求職の申し込み翌日から7日間は待期期間(退職理由に関わらず支給対象外)
・自己都合退職なら待期期間の後に給付制限3か月がある(これも支給対象外)
・もらえる日数は最低でも90日ある(退職から1年経過すると残りは消滅する)
という点を加味すると、通学期間によっては満額もらえない可能性はありますね。
つまり、自己都合退職の場合退職から9か月近く手続きを行わないでいると
1円ももらえないことになります。3か月程度ならまだ間に合いますよ。
失業保険の調査等について
会社を辞めてこれから失業保険等の手続きをします。
当時仕事がなく恥ずかしながら学歴詐称してはたらいていたのですが、ハローワークで調査されるのか等教えて下さい
前の会社は某派遣会社から契約社員として働いていました。私は高校中退で高卒と学歴詐称して働いていました。
ハローワークではどの様な手続きをするのでしょうか?
職歴や学歴を記入すると思うのですがその際高校中退で正しく記入したいのですがそうした場合は
前職の会社に伝わったり、ハローワークが私の学歴など個人的なことを調べるのでしょうか?
会社を辞めてこれから失業保険等の手続きをします。
当時仕事がなく恥ずかしながら学歴詐称してはたらいていたのですが、ハローワークで調査されるのか等教えて下さい
前の会社は某派遣会社から契約社員として働いていました。私は高校中退で高卒と学歴詐称して働いていました。
ハローワークではどの様な手続きをするのでしょうか?
職歴や学歴を記入すると思うのですがその際高校中退で正しく記入したいのですがそうした場合は
前職の会社に伝わったり、ハローワークが私の学歴など個人的なことを調べるのでしょうか?
調べません
ハローワークでは、雇用保険に加入していた期間についてしかわかりません
ハローワークで職歴や学歴を記入とかしたりしないですよ?
履歴書作成セミナーとかを利用したら知られるかもしれませんが、守秘義務もありますし。
ハローワークでは、雇用保険に加入していた期間についてしかわかりません
ハローワークで職歴や学歴を記入とかしたりしないですよ?
履歴書作成セミナーとかを利用したら知られるかもしれませんが、守秘義務もありますし。
関連する情報