職業訓練学校に通って3ヶ月ですが、毎日教えている講師が
自分の名前をわざと間違って覚えようとしません。
毎回、クラスに実在しない名前で呼ばれて、
気づかないふりだったり、「あ、間違えた」と
言って鼻で笑われたりします。
今まで我慢していましたがそろそろ苦情を言おうと思うのですが、
苦情言っていいですよね???
自分の名前をわざと間違って覚えようとしません。
毎回、クラスに実在しない名前で呼ばれて、
気づかないふりだったり、「あ、間違えた」と
言って鼻で笑われたりします。
今まで我慢していましたがそろそろ苦情を言おうと思うのですが、
苦情言っていいですよね???
いいと思いますよ。
それにより授業内容であなたが差別されるようなことはないのですよね?
相手は冗談なのでしょうが、あなたが我慢ばかりするのも不公平です。
それにより授業内容であなたが差別されるようなことはないのですよね?
相手は冗談なのでしょうが、あなたが我慢ばかりするのも不公平です。
こちらは一般労働者派遣の事業主です。
人材の募集をハローワークで申請したいと考えております。
その際個別契約書が必要とされますが、派遣先より事前に個別契約書は渡せないと断られました。
ハローワークの担当者からは「派遣依頼書」と「請書」で用足りるとの事です。
それ以上のことはご自分でお調べになってくださいとの事でした。
ネットで請書の雛形を調べましても派遣業者が使用している請書が見当たりません。
工事請負の請書はたくさんありますが代用できません。(工事代金入りで印紙を貼ったりと・・・)
また派遣先には面倒をあまりかけたくないので、こちら側で「派遣依頼書 兼 請書」とを作成して派遣先から
押印してもらいたいと考えております。
本来、「派遣依頼書」は派遣先が作成、「請書」はこちらが派遣先に提出するものだと思いますが。
お聞きしたいことは、
1・ こちら側が「派遣依頼書」と「請書」と合わせて作成して問題はないのか?
2・ 問題がある場合は、それに代わる書式等はないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
人材の募集をハローワークで申請したいと考えております。
その際個別契約書が必要とされますが、派遣先より事前に個別契約書は渡せないと断られました。
ハローワークの担当者からは「派遣依頼書」と「請書」で用足りるとの事です。
それ以上のことはご自分でお調べになってくださいとの事でした。
ネットで請書の雛形を調べましても派遣業者が使用している請書が見当たりません。
工事請負の請書はたくさんありますが代用できません。(工事代金入りで印紙を貼ったりと・・・)
また派遣先には面倒をあまりかけたくないので、こちら側で「派遣依頼書 兼 請書」とを作成して派遣先から
押印してもらいたいと考えております。
本来、「派遣依頼書」は派遣先が作成、「請書」はこちらが派遣先に提出するものだと思いますが。
お聞きしたいことは、
1・ こちら側が「派遣依頼書」と「請書」と合わせて作成して問題はないのか?
2・ 問題がある場合は、それに代わる書式等はないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
>こちら側が「派遣依頼書」と「請書」と合わせて作成して問題はないのか?
全く問題ありません。法定様式ではありませんから、就業場所や契約期間、
派遣社員に任せたい業務内容等を職安の求人票に準ずる内容で作ります。
わざわざ新しい書式を作らなくても、御社のオーダーシートに少し手を加えた
ものでも構いません。ただし、職安に提出する資料ですから年齢条件や性別
をあからさまに指定する書式だとダメ出しされます。
>本来、「派遣依頼書」は派遣先が作成、「請書」はこちらが派遣先に提出するものだと思いますが。
たしかにその通りですが、派遣先でそこまで用意してもらえるケースは稀です。
大手メーカー等で派遣社員を100名規模、派遣会社を10社以上使っている
ような派遣先だと全部用意してもらえることがありますが、そういう会社は基本
契約書、個別契約書、派遣通知書、請求書にいたるまで全て派遣先の指定
の書式を使わなければならなかったりするので、自社のシステムとリンクしない
ためにかえって手間がかかります。よって、できるだけ自社で用意できる書式は
揃えた上で先方(派遣先)の捺印もしくはサインをいただくようにした方が効率
的だと思います。
なお、派遣会社が職安を使って求人募集をする際には、派遣先の会社名が
明らかになります。その求人票を閲覧して他の派遣会社が派遣先に新規の
営業をかけたり、一般の求職者が派遣ではなく直接雇用して欲しい と直接
応募の連絡が入ったりすることがありますので、派遣先企業には前もって了解
を得てから求人票を出さないとトラブルの元になります。ご注意ください。
職安(ハローワーク)を使っての募集は、コストがかからないことが何より魅力
ですが、必ずしも効率が良いわけではなく、トラブルを招いたこともあって私は
既に懲りました。(*これ以上の情報提供はご容赦ください)
全く問題ありません。法定様式ではありませんから、就業場所や契約期間、
派遣社員に任せたい業務内容等を職安の求人票に準ずる内容で作ります。
わざわざ新しい書式を作らなくても、御社のオーダーシートに少し手を加えた
ものでも構いません。ただし、職安に提出する資料ですから年齢条件や性別
をあからさまに指定する書式だとダメ出しされます。
>本来、「派遣依頼書」は派遣先が作成、「請書」はこちらが派遣先に提出するものだと思いますが。
たしかにその通りですが、派遣先でそこまで用意してもらえるケースは稀です。
大手メーカー等で派遣社員を100名規模、派遣会社を10社以上使っている
ような派遣先だと全部用意してもらえることがありますが、そういう会社は基本
契約書、個別契約書、派遣通知書、請求書にいたるまで全て派遣先の指定
の書式を使わなければならなかったりするので、自社のシステムとリンクしない
ためにかえって手間がかかります。よって、できるだけ自社で用意できる書式は
揃えた上で先方(派遣先)の捺印もしくはサインをいただくようにした方が効率
的だと思います。
なお、派遣会社が職安を使って求人募集をする際には、派遣先の会社名が
明らかになります。その求人票を閲覧して他の派遣会社が派遣先に新規の
営業をかけたり、一般の求職者が派遣ではなく直接雇用して欲しい と直接
応募の連絡が入ったりすることがありますので、派遣先企業には前もって了解
を得てから求人票を出さないとトラブルの元になります。ご注意ください。
職安(ハローワーク)を使っての募集は、コストがかからないことが何より魅力
ですが、必ずしも効率が良いわけではなく、トラブルを招いたこともあって私は
既に懲りました。(*これ以上の情報提供はご容赦ください)
公共職業訓練について
現在求職中のフリーターです。
今年の四月いっぱいで退職し(自己都合)現在は週24時間以上アルバイトをしています。
失業保険の申し込みは未だにしていません。
公共職業訓練を受講したいと考えています。
その為にまず、バイトの時間を週20時間未満に減らした上で失業保険の申込みをし
公共職業訓練の申込みをしたいと考えています。
自分が今分かっている事で心配なのは、自己都合での退職ですので、失業保険の受給が申込みから
3ヶ月の待機期間があるということです。その3ヶ月間はアルバイトも週20時間未満しか働けないので生活ができません↓
何か良い方法はないのでしょうか?
上記の心配事以外にも何か気をつけなければいけない事や知っておくべきことなどありますか?
詳しい方おられましたら教えてくださいm(__)m
現在求職中のフリーターです。
今年の四月いっぱいで退職し(自己都合)現在は週24時間以上アルバイトをしています。
失業保険の申し込みは未だにしていません。
公共職業訓練を受講したいと考えています。
その為にまず、バイトの時間を週20時間未満に減らした上で失業保険の申込みをし
公共職業訓練の申込みをしたいと考えています。
自分が今分かっている事で心配なのは、自己都合での退職ですので、失業保険の受給が申込みから
3ヶ月の待機期間があるということです。その3ヶ月間はアルバイトも週20時間未満しか働けないので生活ができません↓
何か良い方法はないのでしょうか?
上記の心配事以外にも何か気をつけなければいけない事や知っておくべきことなどありますか?
詳しい方おられましたら教えてくださいm(__)m
雇用保険受給資格があるということですね?
そうでしたら、問題ありません。
自己都合退職の場合、失業給付受給手続き開始後7日間の待期期間があり、その後にご指摘のとおりの受給制限期間が3か月ありますが、公共職業訓練を受講するとこの制限が解除されますので、受講開始と同時に失業給付を受けることができます。
このことについては、雇用保険法という法律に明記されていることですので、安心してハローワークにご相談なさってください。
ただし、この制限解除が適用になるのは公共職業訓練だけであり、基金訓練は適用外ですので、くれぐれもご注意ください。
そうでしたら、問題ありません。
自己都合退職の場合、失業給付受給手続き開始後7日間の待期期間があり、その後にご指摘のとおりの受給制限期間が3か月ありますが、公共職業訓練を受講するとこの制限が解除されますので、受講開始と同時に失業給付を受けることができます。
このことについては、雇用保険法という法律に明記されていることですので、安心してハローワークにご相談なさってください。
ただし、この制限解除が適用になるのは公共職業訓練だけであり、基金訓練は適用外ですので、くれぐれもご注意ください。
関連する情報